チラシの裏(告知欄)

・2022年10月でめでたくサイト開設20周年!!
・2006年6月~2008年10月のログは未だ段落分け未修正
・PSNetworkID、ニンテンドーネットワークID「cing-elijah」
IIDX ID「5131-8727」 IIDX28 BISTROVERで引き継ぎ忘れて9th以来のデータが遂に死亡・・・
・プリコネR プレイヤーID「372 206 298」、原神 UID「805223896」
自分用の発売日メモ

アクセスカウンター

 合計:カウンタ
 今日:今日のアクセス数
 昨日:昨日のアクセス数

「 アクション 」一覧

スーパーマリオオデッセイ プレイ日記 5

パワームーンを250個集めると「月の国の裏」という裏ステージ登場。
先に進むとブルーダルズとの5連戦!
さすがにこれはちょっとキツかった。
月の国の重力が働いてるので、踏みつけのタイミングが合わせづらい。
でも攻略法は同じなので、落ち着いて対処していけばクリア可能。

最後のブルーダルズロボは、クッパ城での戦いとは異なり
ハンマーブロスをキャプチャして攻撃する事になる。
でも基本は同じなのでどっちが難しいかはプレイヤーによるんじゃないかな。
というわけで勝ったーーー!!

さっそくマリオオデッセイのRTAで盛り上がっているようです。
YouTubeで動画見たんだけど、マリオ早すぎて笑ったw
そしてこういうテクニックがあったのか!と感心させられた。

テクニックの例の一つとして、走り幅飛び→帽子投げ固定→ダイブ→帽子ジャンプ→ダイブ
かなり遠くのところまでジャンプすることができる。
応用で三段跳びや横宙返りから始めれば通常よりも高いところへ届く。
ダイブは現在向いている方向関係なく360度飛べるので
これらを駆使してフリーダムにジャンプする姿はまさに芸術だわ。
これもまた箱庭マリオの醍醐味だよねw

練習して俺も帽子投げダイブジャンプができるようになった。
さすがに任意の方向に飛ぶのはムズイ。
帽子投げた方向へのピンポイントダイブは正確なスティック捌きが要求されるわ。
真っ直ぐだったらほぼ完璧にできるんだけどなぁ。

そんなわけでまだまだマリオが楽しいです。
ムーンは全部で880個あることが分かった。
ひゃーそんなにあるんかい!!


スーパーマリオオデッセイ プレイ日記 4

はい、オデッセイクリアしました。
ラスボスはなんとクッパだった!!(ネタバレ)

クッパ戦一個手前のステージ「クッパの国」だけど
今回のクッパ城がすごく和風スタイルで一体何が起きた!
一ノ丸、二の丸、本丸、天守閣と続き、戦国時代に戻ったかのよう。
クッパのウェディングスーツは思いっきり洋風のタキシードなんだけどね。

んでそこをクリアしたらラストステージはなんと「月」
月の国は重力も1/4でふんわ~りジャンプとなるんだけど、この制御がまた難しくてですねw
月にある結婚式会場でクッパとの最終決戦が行われた。

クッパ攻略法は帽子をキャプチャしてひたすらブン殴る!
始めはガードされるけど、その後のクッパの尻尾攻撃をかわしたらスキができるので
再度殴りまくればダメージが与えられる。あとはそれの繰り返し。
2回目、3回目はクッパの攻撃回数が増えるので注意。

クッパ戦後の意外な展開とエンディングにはアツさも覚えつつオチもあって面白かった。
やっぱりマリオとクッパは仲が良いんじゃないのかと思ったわ。
もはやライバルを通り越して腐れ縁レベル。

 
クリアしたわけだけどもまだまだやることはいっぱいある。
パワームーン集めにローカルコイン集め、コスチューム集めなどなど。
後は追加ステージもあるそうじゃないか。やりこみ要素はたくさんある。
ちなみにクリアするとキノコ王国のピーチ城に行くことができ、そこでも多数のムーンがある。
ムーンというかマリオ64のパワースターだよこれ。
取るとマリオ64のスターゲットBGMが流れるしね。懐かしいw
テレレレッテレッテ!ドゥーン!

マリオ64でもピーチ城の屋上にヨッシーがいたけどひょっとして・・・
っていたーー!!でっていう!!
ヨッシーは乗るんじゃなくキャプチャすることで操作可能。
今作のヨッシーもマリオに良い様に使われるんだね・・・。

とりあえずは帽子の国カブロンからムーンを集めていくか。


スーパーマリオオデッセイ プレイ日記 3

順調に進んで遂に都市の国「ニュードンクシティ」までやって来た!
高層ビルが立ち並ぶ現代的な街。
そこを3頭身のマリオが走る走る!!
やべーそこらを普通に走ってるだけで楽しいぞw

ニュードンクシティ

ついつい写真を撮ってしまうわ。

縄跳びとかラジコン操作とかのミニゲームもあり
成績はインターネットにランキングとして掲載される。
縄跳びの成績をさっそく見てみたけど、
1万回以上も飛んでるプレイヤーがゴロゴロいて戦慄した・・・。
一体どんだけかかるんだよこれ・・・ちなみに俺は150回だぞ!

ニュードンクシティの市長さんはなんとポリーン
ポリーンはファミコンのドンキーコングでDKに捕まってた女。
昔はレディとか呼ばれてたけど、いつの間にか名前が付いた。
まさかドンキーコングが築いた街とかじゃないよな・・・。

パワームーンを取っても昔みたいに一旦ステージアウトしない仕様がいいね。
おかげでサクサク取りまくれるんだけど、
ひょっとしてパワームーンってかなりの数が存在する?
64やサンシャインみたいに120個じゃすまないぞこれ・・・。
やりこみ要素は高そうだね。


スーパーマリオオデッセイ プレイ日記 2

このゲームのレーティングがまさかの「CERO B」ってクソワロタw
CERO Bは12才以上が対象となるレーティング。
全年齢誰でも安心してプレイできるハズのマリオなのに!

んで今は砂の国アッチーニャ
各地のボスはクッパのウェディングプランナーであるブルーダルズが相手をするんだけど
とりあえず帽子をぶつけてみると何となく攻略法が見えてくるので
特に迷うことなく倒せたなかな。

今作のクリボーは特に愛嬌があって可愛い。
マリオを見つけると「ハッ!」みたいなリアクションして向かってくるんだけど
マリオを見失うと「あれ?あれ?」みたいな仕草するのが可愛い。
キャプチャしてクリボーに乗るとクリボータワーになってクリボーの数だけ高くなれる!
これを利用しないと取れないパワームーンもあったりする。

土管に入ると2Dマリオになる所がちょこちょこあって懐かしい気分になれる。
いやーいろんなギミックがあって楽しいじゃないか!!
やっぱり箱庭系マリオはそこらを走ってるだけでも面白いわ。
「あんなところにパワームーンがあるけどどうやって取るのかな?」
と考えるのがこれまた楽しくてですね。
まさにゲームしてるって感じがする。

やっぱり今回は「とにかく帽子を当ててみる」ことに尽きるね。
意外な物をキャプチャできたりするので、そこで新たな発見が生まれるというか。
いろいろ試してみろ!と言わんばかりの作りになってる。


スーパーマリオオデッセイ プレイ日記 1

まずはゲームのあらすじ!!

ピーチ姫がクッパにさらわれた。

そんなわけで学習という言葉を知らないキノコ王国のザルすぎるセキュリティはいつものことで
OPでマリオとクッパが対決してるんだけどまさかの敗北!
どうした世界一の配管工様よ!

吹っ飛ばされた先で、帽子型生物のキャッピーと出会い
同じくクッパに妹をさらわれたのでマリオと協力してクッパを倒す旅に出るというもの。

今作の最大の特徴はなんといってもキャプチャシステム
キャッピーを敵に投げつけるとそいつに乗っ取り、敵の能力を使えるようになるというもの。
早い話がカービィみたいなもんです。
これを駆使してステージギミックを攻略していくんですね。

アクションはマリオ64やサンシャインに似たようなものだけど
攻撃アクションは帽子投げになる。
射程はそこまで長くないけど、常に飛び道具が使えるのはいいな。

移動だけど、これまでのシリーズよりスティック操作がシビアだなと思った。
ちょっと傾けただけでも反応して逸れてしまう。
微妙なスティック操作が必要だなぁ。

パワームーンというゴールアイテムを取って先に進むという形だけど
ステージ選択画面というものはなく、シームレスに次への目標が出てくる感じ。
パワームーンはやはりステージ上のあちこちに存在しており、
メインストーリー以外のムーンも既定数以上集めないと先のワールドに進めない。
他のムーンの場所についてはノーヒントなんだけど、ヒント屋さんいないと厳しくないかい?

PVでは都会の街中をマリオが走ってるイメージが強いけど
最初からそうではなくてまずは普通の砂漠とか森とかが舞台。
あの都会へ行けるのはまだ先の話なのか。

そうそう今作は残機というのが無くて
やられてもコインが10枚減って少し前からやり直しするだけなんですよ。
コインが10枚未満でやられても特にゲームオーバーになるわけでもない。
安心して何度でもやり直せるんだけど、緊張感は生まれないな・・・。


ドラクエヒーローズ2 プレイ日記 2

ジャイワールへ向かう途中、マリベルガボ登場。
お、今度の仲間はこの二人か。
マリベルは早すぎたツンデレと言われているけど
俺の中ではマリベルはただのツンギレです。

マリベルの武器はブーメランで、ガボはツメ+狼。
ブーメランと攻撃範囲が結構広いので使いこなすとザコ処理便利かも。
ガボは直線攻撃が多いから広く倒すには向いてないかな?
まぁ全然スキル覚えてないからほぼ第一印象だけど。

ローザス森林地帯でおつかいをこなしまくる。
あまりストーリーに関係ないおつかいイベントは好きじゃないなぁ。
途中「パーティーコンボ」が使えるようになった。
仲間との連携攻撃ができるらしい。
使いどころはやっぱりボス戦とかだろうか。

森の奥でバトルレックス登場。
倒したらなんとテリーハッサンが出てきて戦闘に!
うおーハッサンつえー!明らかにバトルレックスより強いんですけど!
ハッサンの肉体はドラゴン以上ってことで。

誤解も解けてテリーとハッサンが仲間になった。
ここでもテリーはバトルレックスに懐かれたのかw
引換券は禁止ワード。

さてパーティー編成を見直したいな。
今のメイン操作キャラはツェザール。ぶっちゃけ強くて使いやすいっす。
もうラゼルいらないんですけど!でも主人公だから外せない…。

テリーも加入したし使ってあげたいが
トルネコは貴重な回復役だから外せないんだよなぁ。
とりあえずラゼル、ツェザール、テリー、トルネコでいってみるか。
テリーとオルネーゼで迷ったが、せっかく加入したしテリー使ってみよう。
前作では大活躍だったしね。


ドラクエヒーローズ2 プレイ日記 1

さて、やっていきましょうぞ!
きっと前作と同じであろうと信じてマニュアルは見ずにいきなりプレイ開始。
今回の男主人公はラゼル、女主人公はテレシア
まずはラゼルを選択した。テレシアは2周目にやっていく方向で。

ストーリーはオレンカジャイワールという二つの国があるんだけど
平和なはずの世の中で、ジャイワールが突然オレンカに攻め込んできた。
ジャイワール出身でオレンカに留学中の剣士ラゼルは、
幼なじみのテレシアと共にその騒動に巻き込まれるというもの。

操作方法はぶっちゃけ前作と一緒
ホミロンもいるよ!何故かエラそうにしてるけどw
今回はラゼルが氷系でテレシアが炎系と前作と逆。特技も似たようなもの。
ただダイヤモンドダストが当てにくくなってるw
前作で強すぎたから調整されたか。

モンスターもいるフィールド上を抜けてバトルステージへ行くという流れになり、
よりネトゲみたいな感じになった。
ここだとモンスターは無限沸きなのか?確認してないけど。

モンスターコインは「ヘンシン」タイプが加わり、文字通りそのモンスターに変身する。
ゴーレムとかメタルハンターがヘンシンタイプになってる。
これはこれで面白いんだけど、でかいモンスターを暴れさせておきたい感じもするなぁ。

先を進めてたらトルネコが仲間になった。
3Dになっても想像通りの人だわw
このおっちょこちょいぶりがトルネコって感じ。
スキルに「けんじゃの石」「ばんのうの杖」があるんだけど
これがまた便利でワロタ。
早くもトルネコが回復要員で残留決定じゃないか。

しばらくして主人公の幼なじみでジャイワールの王子のツェザールが仲間に。
国を襲撃した理由がどうやら誤解らしいな。
こりゃ裏で何者かが動いてるパターンだな。


ドラクエヒーローズ プレイ日記 16

ゼシカが一番レベルが上がるの早いな。
気付いたらゼシカのレベルが94になってた。
99になる日もすぐだわ。

逆にテリーはおっそい!
ゼシカと獲得経験値量はほぼ同じなのに、テリーはまだレベル80。
何故ここまで差があるんだろうか。
強いキャラは育てるのも大変だからって事ですか。

クエストと地図のボス狩りをしてるけど、
どれも楽勝すぎるのでぶっちゃけ退屈ですわw
とっとと全ボス分の裏地図を集めて裏ボスに挑みたい。
どうせならクエストはまだ使ってないキャラの練習に活用してみるかな。

DLCのサブシナリオも少しこなしてみる。
アリーナ&クリフトのサブシナリオは武術大会がどうのこうの。
アリーナはどんだけ格闘系の大会が好きなんだよ。
何をどう育てたらこんなお姫様になってしまうのか。


ドラクエヒーローズ プレイ日記 15

2周目クリア。シャムダはザコでした。
パーティーの平均レベルは60オーバーなんでまぁ余裕ですよね。
初めての人にやらせても勝てるレベルだったと思う。

というわけでようやくやりたい事ができる。
錬金でかいとうの仮面を作って素材出現率を上げ、ホットストーン稼ぎ。
力のルビーを6つぐらい作ってやったぞ!
テリーとアリーナに装備させ、メタル狩りスタート。
アリーナのぶんしんけん→ばくれつけんで、はぐメタもメタキンもほぼ沈むw
やっぱりアリーナは会心の一撃出してなんぼのキャラですわ。

同時にクエストを上から順番にこなしていく。
戦闘系のクエストはちゃっちゃと終わらせて、
素材系のクエストはついでにやるという形にしようかな。
裏ボス撃破とレベル上げをメインにやっていく。

楽勝なクエストはメンバーを変えてやってたんだけど
マーニャは使ってて面白いと思った。
空中でも技や呪文を出せるんだね!踊り子の名に恥じない華麗な戦いができそう。


ドラクエヒーローズ プレイ日記 14

2周目もついにラスボス一歩手前のところまで来ました。
さすがにヘルムードは強かったな。
でもこっちのレベルも高いのでピンチに追い込まれる事はなかった。
強くてニューゲームだとここまで無双できちゃうのか。
こりゃシャムダもきっと楽勝だな。

ゼシカとテリーのぱふぱふイベント発生。
神谷ボイスで「ぱふぱふ」とか笑っちまったじゃねーかw
一瞬、俺は化物語を見ているのかと思っちゃったよ!

シャレと分かっていも、それでもゼシカには期待してしまった。
だって彼女は自分でボンキュッボンって言ってるじゃないですか!!
ドキドキさせやがってチクショウ!

ちなみに戦い方がだいぶ固定化されてきた。
基本、遠距離相手にはダイヤモンドダスト連発のみ。
それだけでザコを蹴散らせるし、会心が頻発するのでMP切れもまず起こさない。
中ボス系の敵は氷結斬りの△押しっぱで連続ヒットさせると、結構な確率で凍ってくれる。
その隙にフルボッコ。テリーに変えてはやぶさ斬りも。
正直単純な戦法だと飽きてくるな・・・。

現在はメーア、テリー、ビアンカ、フローラ。
安心と信頼のテリー。引換券だなんて呼ばせない!!