チラシの裏(告知欄)

・2022年10月でめでたくサイト開設20周年!!
・2006年6月~2008年10月のログは未だ段落分け未修正
・PSNetworkID、ニンテンドーネットワークID「cing-elijah」
IIDX ID「5131-8727」 IIDX28 BISTROVERで引き継ぎ忘れて9th以来のデータが遂に死亡・・・
・プリコネR プレイヤーID「372 206 298」、原神 UID「805223896」
自分用の発売日メモ

アクセスカウンター

 合計:カウンタ
 今日:今日のアクセス数
 昨日:昨日のアクセス数

「 ゲーム 」一覧

3DS版ドラクエ7 プレイ日記 2

石板集めて次の島へ。
お次の村はエンゴウでございます。

そういえば石板レーダーというものをもらった。
これはPS版には無かったな。
石板があるとピコンピコン光りだすというもの。
謎の神殿のキャラといい、石板レーダーといい
石板探しが非常に楽になってるね。

エンゴウは、ある占い師が火山の噴火で村が滅びるという予知を見てしまい
祭りを行ってはいかんと村長に訴えるがガン無視されるというもの。

まぁ村長の気持ちもわかる。
ねるねるねの魔法使いみたいなアヤシイ婆さんがいきなり
「村が滅びるぞーーー!」とヒステリックになってたら俺だって疑う。
もうちょっと村人の信用を得るべきだったな!
とりあえずその見た目から改善しようか。いいエステ紹介するぜ?

婆さんの事はほっといてエンゴウ伝統の「ほむら祭り」開始。
すると村人はたいまつのついた帽子を被り始めた。
婆さんよりお前らの方がよっぽどあぶねーよ!
ちょっとでも角度悪かったら頭が大惨事だよ!
先に頭の中身が熱さでやられたか。

とりあえず予知は本当なので、
占い師パミラに従って炎の山のボスを倒しに行く。
うん、ザコ。Lv8でも余裕で倒せた。
村人達全員が襲いかかれば倒せんじゃないのか。

というわけで村は救われました。
村人はパミラの言うことを信用するようになる。
さっきまで思いっきり疑ってたクセによ!
これがいわゆる手のひら返しである。


3DS版ドラクエ7 プレイ日記 1

3DSドラクエ7 プレイ日記

というわけでスタート!
主人公の名前は俺の名前で。

うおー懐かしい!…が、ドラクエ8と9を併せたような
完全3D、シンボルエンカウント等となってかなり変わっている!
新鮮な気持ちで遊べてて良いわ。

最初の謎解きもPS版と全然変わった。
すっげー簡単になってて謎解きというかお使いw
おかげで45分ぐらいで最初のスライム戦にたどり着いた。
町や城のタンス等を全部調べてこのタイムだから
スルーすれば30分ぐらいで終わるかもね。

グランエスタード及びフィッシュベルを出て、最初の村はウッドパルナ。
あぁーいっきなり暗いイベントだなぁw

「妻を助ける為に私達は家を壊し続けているんです」
もうね、セリフだけじゃ全く意味不明。
ここを襲ってる魔物ってアホなんじゃないかと。
いっそのこと村の家を全部テントにしちゃえよ。
魔物来る前にテントたたんで「キヒヒちゃんと家を壊してるか!?」と聞かれたら
笑顔で「あ、ちゃんとやってますんでw」と言えるのによ!

ちょっと待ってろ俺らがその魔物すぐにぶっ倒してきてやんよ!
と思いきや黒幕はマチルダさんだった。でも完全に本人の意思ではない様子。
村を助ける為に彼女を殺すか、村を犠牲にしてまで彼女を助けるか。
いきなりひっどいニ択だわ。
これがドラクエ7ってやつです!!



クイズマジックアカデミー 賢者の扉 プレイ日記

QMA賢者の扉

そんなわけでプレーしてきました。
前回との変更点などを交えて書いていきたいと思います。

筐体

ワイドディスプレー化

画面がワイドディスプレイに変更。
今までのディスプレイはサブモニタとして上部に配置。
見やすくなったはいいけど、手を動かす範囲が広くなったw

システム

ローマ字入力対応

キーボード入力が「ローマ字入力」対応。
配置もQWERTY配列に切り替えることができるように。
パソコンのキーボードに慣れている自分としては、ようやく待ってた機能!

モード
メニュー画面の配置は変わったものの、QMA8と変更なし。
検定試験は相変わらず。協力プレーもあるよ。

キャラクター
QMA8と変更なし。声優もそのまま。
QMA7のキャラリストラとは一体なんだったのか。

問題ジャンル
変更なし。
今までどおり「ノンジャンル」「アニメ・ゲーム」「スポーツ」「芸能」「ライフスタイル」「社会」「文系学問」「理系学問」

問題形式

グループ分けクイズ

新形式「グループ分けクイズ」登場。
回答群を回答エリアに振り分け、全て正しく分類できれば正解。
面白い形式だけど、マルチセレクト系統なので難易度が高い!

トーナメント
試合回数は前作と同じだけど、マッチングが大幅に変わった。
今まではドラゴン組、フェニックス組などがあったけど、
組にレベルが振られるようになった。(ドラゴン組Lv2といった感じ)。
トーナメントの成績に応じて経験地が増減し、それによってレベルが増減する。

レベルが近い者同士でマッチングされ、通常のカップの他に「ハイクラス」というものがある。
組Lv3~上位組Lv1というプレイヤーで構成されるとそうなるのかな。
より、実力の近い者同士で戦えるようになったのはありがたいね。
そして「ドラゴンハイクラス」カップは以前のドラゴン組よりもさらに廃人仕様に…。
あまりのレベルの高さに噴くしかないw

階級
今のところは変更なし?
やっぱり賢者が既にいるでござる。

検定試験
最初は「少年漫画検定」「自動車検定」
いきなり俺の得意検定キタコレ!
点数に応じてランクが決まるのは同じだけど、
今回から3000点以上でSSランクというのが増えた。
もちろん、少年漫画検定はサクッとSSランクにしておきました。

その他
100円2クレをどのお店でもやらなくなったのは
「e-AMUSEMENT Participation」というKONAMIの新しいビジネスモデルの影響らしい。
筐体を安く提供してバージョンアップは全てオンラインアップデートとなる仕組み。
今作からQMAもその対象となった。だからナンバリングタイトルが廃止になったのか。
「新作」とかそういう概念がこれから無くなるのかな。
そしてプレー料金をお店とKONAMIで分配する制度。
プレー料金を下げれば下げるほどKONAMI側の取り分が大きくなるシステム。
みんなが「KONAMI税」と皮肉を込めて呼んでる。

 
時間とお金の関係であんまりやれんかったけど
とりあえず中級魔術士5級まで上げましたよ。
マジアカはもうあまりやらなくなると思うけど、ぼちぼちとね。


Rewrite プレイ日記 2

最初はちはやシナリオを迎えていこうかと思います。
でもこれはどこが分岐点なんだろうか。
本筋のシナリオが濃厚なので、各キャラのルートなんてオマケなのかもしれんね。
ギャグ満載の学園モノから、シリアスに入っていくところはゾクゾクするな。

メインシナリオライターは田中ロミオらしいけど、今までのKeyっぽさは残っているかな。
ルチアが瑚太郎をブッ飛ばすシーンを定期的にやるところを見て特に思ったわw
微妙にネタを変えての繰り返しギャグはよくあるね。

今んところルチアが一番可愛いな。
いつも怒っている人が頬を赤らめてテレる表情は至高。
いわゆるツンデレだけど、ツンデレというよりかはギャップ萌えだよね。
自分が何故、同じツンデレでも好き嫌いがあるか分かった!
ギャップ萌えがあるかないかの違いだわ。

さて、今週中には一人クリアしたいところだけど、これもシナリオ長そうだな。
3月までに全コンプは厳しいかもね。


Rewrite プレイ日記 1

さてさて、去年の6月に買い、最近再開して
そこそこ進めたのでやっとこれを書くことができる!
ご存知Keyの最新作(とは言えないかw)でございます。

これまでの作品と違ってスタッフが大きく変わったのが特徴。
リトバスで実験的に取り入れていたのが本格的に始動したって感じかな。
一線を退いただーまえもQCとしてのみ関わっている。
「新生Keyとしての作品」に偽り無し。

ではいつもの通り、まずは登場人物紹介。

天王寺 瑚太朗(てんのうじ こたろう)

主人公。
他人によくちょっかいをかける。お調子者の性格をしている。
余計な一言が多くて反感をよくくらっている、つまりKY気味w
過去になんかあったらしく、常人とは異なる体質を持つ。

神戸 小鳥(かんべ ことり)

トップを飾っているヒロイン。瑚太朗の幼なじみ。
瑚太朗と仲が良いがフラグが立っている様子は見られない。
なんか幼なじみと割り切っているあたりがなんとも…。
派手な振る舞いはしないけどちょこちょこしているのが可愛らしい。

鳳 ちはや(おおとり ちはや)

風祭学園に転校してきた転校生。
一言で言えばドジっ娘。瑚太朗によくいじられている。
見た目は普通の少女なのにとんでもない腕力の持ち主。
なんなの?ハルクの娘なの?

千里 朱音(せんり あかね)

「学園の魔女」と呼ばれている謎の先輩。
オカルト研究会の部長をしているクセにオカルトにあまり興味がなさそうw
なんか色々と権力握ってる…敵に回したら社会的に抹殺されそうだ。
居心地が良い部室にこもってることが多い。

中津 静流(なかつ しずる)

眼帯をしている金髪ツインテール少女。風紀委員に所属。
おっとりした性格で、幼い子供のようにどこかぽけぽけしている。
というか外見も幼い。アグネス注意報。
瑚太朗を気に入っててよく声をかけるが、単に友達がいないだけなのかもしれない…。

此花 ルチア(このはな るちあ)

ポニーテールが特徴のクラス委員長。
何かとお騒がせの瑚太朗をよくぶっ飛ばしたりしている。
とんでもない辛党で、それ食ったら死ぬだろと思われるものも平気で食べる。どんな胃袋だ。
あとおっぱいがでかい!

吉野 晴彦(よしの はるひこ)

常に一匹狼を気取っているロックな人。
どんな時でも瑚太朗がよく絡んでくるので彼をかなりウザく思っている。
でもバカなので扱いやすい、意外とノリがいいw
クサいことも言うので中二病患者だな。

篝(かがり)

謎の銀髪少女。
この物語の「鍵」となる人物か。

鳳 咲夜(おおとり さくや)

ちはやの執事。
いろいろと完璧超人。綾崎ハヤテをシリアスにしたような感じ。
弱点は猫。

 
まぁこんな感じでいいかな。
いつものように一人クリアごとに日記書くという形式でいいかな?


東方神霊廟 プレイ日記 7

結果の良くなかった霊夢をやり直すという手もあったけど
まぁそこまでやりこむつもりはないからいいやーってことで。
東方神霊廟はこれにて終了。

動画も作りました

・3~4面

・5~6面

解説動画のつもりで作ったわけではないので、期待せずご覧ください。
解説動画を作るんだったらもっと編集に凝りますw
リプレイをキャプって録音した音声を上から被せただけ。
あとはちょっと音量調整や明るさをいじったぐらいかな?


東方神霊廟 プレイ日記 5

早苗と妖夢でノーコンティニュークリア達成!
これにて全キャラミッションコンプリートです。
さすがに何回もプレーを重ねると、キャラ変えてもパターン化が容易だね。

妖夢が変わったタイプでちょっと戸惑った。
低速時はショットを撃てず、チャージして斬撃を放つというタイプになる。
でもこの斬撃が強いのなんの!
ショットを撃てないというデメリットを補って余りあるほどに強い。
横いっぱいに広がる少し硬い妖精でも一閃!!
やっぱりカッコイイな妖夢は。

Extraはとりあえずはやらない予定です。
気が変わったらやるかもしれないし、Hardの方をやりだすかもしれない。
そこらへんは適当なんです。

 
というわけでプレー動画を作った。

今回は音声を後入れしてオーディオコメンタリーという形式を取りました。
プレイしながら実況という器用なことが自分にはできないのでこういう形で。
やってもいいけど避けるのに必死で何も喋れなくなるのが明白だ!

声がジャマという人の為に、ゲーム動画のみも用意しています。
今回はStage1~2のみ。順次作成予定。


東方神霊廟 プレイ日記 4

もう先週の話になるんだけど
霊夢と魔理沙でノーコンティニュークリア達成!

大体のパターンさえ掴めばこっちのもの。
正直パターンが完璧じゃなくてもクリアはできてしまう。
何故なら完璧なパターンで攻略すると残機が4つぐらい余ると思う。
霊夢クリア時は残機0、ボム1の状態だった…。
危ない危ない。

いつも迷うのは突破率が7割ぐらいの弾幕はボムった方がいいのかそうでないか。
やや安定してるけど、油断はできないという状況。
いつでもボムる準備はしてあるけど、やっぱり事故って起きるんだよね。
ボタン押しても時既に遅しという状況が多い。
でもあっさりボムっちゃうのはなんか勿体無い気もするしプライドもある。
この考えがいけないのは十分に分かってるつもりw

どの作品でもそうだけど、道中での事故が一番悔しいと思っちゃうね!
えぇーそんなところに弾あったのかよ!みたいな。
そして泣く泣く最初からやり直すというパターン。


東方神霊廟 プレイ日記 3

前回のプレイ日記が9月18日・・・オウフ・・・
今度こそサボらずにやりたいと思います。

てなわけで再開したはいいが、見事にシステムを忘れてるね!
霊界システムは覚えてたけど、発動条件とか特典が見事に頭からすっ飛んでた。
ラスボスまで行ったハズなんだけど、久々にやったら4面ボスでゲームオーバーとか…。
仕切りなおしていこう。

2時間もやったら大分覚えてきた。
攻略wikiとかも見て、決めトランスすべきところを頭に叩き込む。
まだ完璧とは言えないけど、ラスボスまで行けたのでノーコンテクリアも近いな。

霊夢ってこんなにショット弱かったっけ?と言わんばかりの威力。
作品によって感覚は違うのでただの気のせいかもしれないけど、ボム撃ったときに凄く感じたかなー。
ある程度撃ちこんでボムってもまだ体力こんなに残ってるのか!みたいな。
でも霊夢でクリアしたら他のキャラはラクになるかもしれないw