チラシの裏(告知欄)

・2022年10月でめでたくサイト開設20周年!!
・2006年6月~2008年10月のログは未だ段落分け未修正
・PSNetworkID、ニンテンドーネットワークID「cing-elijah」
IIDX ID「5131-8727」 IIDX28 BISTROVERで引き継ぎ忘れて9th以来のデータが遂に死亡・・・
・プリコネR プレイヤーID「372 206 298」、原神 UID「805223896」
自分用の発売日メモ

アクセスカウンター

 合計:カウンタ
 今日:今日のアクセス数
 昨日:昨日のアクセス数

「 ゲーム 」一覧

ずっと東方のターン

夕方ぐらいからやり始めたんだけど気付いたら11時とか…。
どんだけやってるんだ俺。

紅魔郷は霊符霊夢でNORMALノーコンクリア達成。

45662 B

レミリアの「レッドマジック」時には既に残機ゼロのボムゼロだった。
あれはヤバイぐらい緊張した。当たったら死ぬというプレッシャーが…。
背水の陣効果もあってか、一発も当たらずにクリア。
「おっしゃああああ!」とか普通に叫んじゃったよ。
クリア重視なんでスコアとかショボイにも程があるけど気にしないで。

次に夢符霊夢でクリアしようかと思ったがノーコンクリアはなかなか難しい。
霊符は弾がホーミングするんで勝手に敵を倒してくれてたからなぁ。
今回は避けるだけじゃなく、位置取りも重要になってくる。
あと、夢符「封魔陣」は無敵時間が短いのも難点。
その変わり通常のショットが異様に強いけどね。

魔符魔理沙も使ってみた。
うわ、なんだこの攻撃範囲の狭さは…。
しかも移動速度も速くて事故率上昇。
氷符「アイシクルフォール」ですら死にまくったわ。

恋符魔理沙は同じく攻撃範囲は狭いも、貫通レーザーがある為多少マシ。
そして恋符「マスタースパーク」がビックリするぐらい強かったので気に入った。
なんだこの極太レーザーwこれでボスをガリガリ削るのが気持ちいい。
しばらく恋符魔理沙で頑張ってみた。

あとこれキャラによって一部スペルの違うボスがいるんだね。
パチュリー戦が厄介で仕方ありませんでした。
俺の苦手な所はパチュリー戦とステージ5だわ。

んでようやくこちらもノーコンクリア達成。
45645 B

いやー時間かかったなぁ。
でもこちらは大分余力を残してクリアした。
ステージ4まで事故らなかったのが大きいね。
後半はボム使いまくりだったよ。

ちなみにNORMALノーコンクリアするとExtraステージが遊べる。
試しにやってみたらエライ弾幕でほぼ即死でした。
あんなん無理だよ…。かなり研究しなきゃいかんわ。


反省はしていない

まぁなんつーか普通にハマりました。
こ…これが東方の魔力かッ…!
弾幕攻略の為に研究するのが面白いのもあるし、
この良BGMの数々が聴けるだけでもやる価値あるわ。

んじゃ紅魔郷のプレイ日記でも。
霊符霊夢でNORMALコンティニュー1回でクリア達成。ノーコンまでもう少しだ。
ステージ3までノーミス安定。ただしボム無しだと大体6割ぐらいか?
できればボム無しでステージ4のボスまで行きたいけど、
ステージ3ボスの美鈴が最後に使うスペル、彩符「極彩颱風」が事故率高い。
ステージ4のパチュリー戦は通常攻撃が一番脅威かもしれんわ。
火符と土符のスペカゲット安定。金水符も死亡率がかなり減ったかな。
避けれるハズの弾幕で事故ってらめぇぇビクビクみたいな事が起きるとマジで悔しい。

ステージ5の道中はやっと避け方が分かった。
一見ヤバそうに見えるあの全方位弾は自機狙いなのでチョン避けでいける。
攻略サイト見てたら画面上部が安全である事も分かった。
3回目の全方位弾を避けるのがなかなか厳しいけど…。
青→赤→緑と3連続で繰り出される全方位弾はまぁ気合って事で…^^;

咲夜戦については練習中。ここがノーコンクリアへの要ですな。
幻在「クロックコープス」のナイフ弾が脅威すぎる…。これザ・ワールドじゃん!
幻象「ルナクロック」に至っては途中で脳が崩壊するwww
何回ここでボム抱え落ちした事やら。

ラストステージ6は道中は気合でなんとかして、
レミリア戦はボムを惜しげもなく使えって事で。
最初のスペル 天罰「スターオブダビデ」は余裕だけどそれ以降のスペルが…。
弾速も速いのでボムを打ち損ねちゃう。

まぁようやく東方ゲームに関するコツを掴んだ感じ?
ボムを積極的に使う事が大事だと思った。
勿体無いからと言って出し惜しみしてたらマジで後悔するわ。
俺はシューターではないので事故るモンは事故る。
明日こそはノーコンティニュークリアを達成したい。





くま6ロケテの情報を集めてみた

さて、今日からマジアカ6のロケテが池袋にてスタート。
そんな中でロケテに行ったプレイヤーのレポートを某所のマジアカスレから確認。
ネットの情報なのでこれらに書かれている事を鵜呑みにしないようにお願いしますだ。
本当は自分自身がロケテ行ってレポ書くのが一番いいんだけどね。
東京人ではないので厳しいっす。
一番話題となっているのが「ジャンル細分化」「形式統合」かな?
ジャンルの学問が「文系学問」と「理系学問」に別れ、
雑学が「社会」と「ライフスタイル」というのに別れた模様。
学問を苦手とするプレイヤーは多いハズなのでコイツはきついかもね。
形式統合について。
その名の通り、幾つかの形式が統合された。
○×、四択、連想、画像タッチ
→「セレクト
並べ替え、文字パネル(四文字)、スロット
→「パネル
タイピング、エフェクト、キューブ
→「タイピング
線結び、一問多答、順番当て
→「マルチセレクト
ゲゲーッ!俺が武器にしているアニタイに厄介な物が増えた!
まぁアニビジュの正解率は8割超えているけど、力入れてるわけじゃないしなぁ。
キューブが加わったのが厄介だぜ…キューブ嫌いなんですハイ。
新武器を開発するかそれともこのままでいくのか迷いますわ。
マルチセレクト極めたらかなり強くなりそうな予感。
これ旧ランダム1~4のサブジャンルはどうなるんだろ。
ジャンルが細分化された以上、サブジャンルも当然変わってくるよなー。
アニゲ、スポ、芸能は特に変更はないのかな?それともこちらもやはり変わるのか。
トナメの形式も変わったみたい。
予選1回戦→予選2回戦→予選3回戦→決勝
だった流れが、
予選(前半戦)・予選(後半戦)→準決勝→決勝
予選が前半と後半に別れており、合計の点数で下位6名がアウト。
準決勝はいつも通りやって上位4名が決勝進出。
ん?つまり1回戦落ちがなくなって最低2戦やれるって事なのか?
1プレイ当たりの時間が長くなりそうだけど、回転率も悪くなりそうだなー。
前半後半やって最下位になった時のショックが大きくなるかもしれんw
DS新キャラのライラとクロニカ実装は報告されず。
い、いや俺はまだ諦めてない!本稼働にはきっといるハズ!!
新先生としてなんとサツキ先生が登場!あの「ユウ&サツキ」のサツキです。
幽霊なのに何故現世に!ToLOVEるのお静みたいに何かの技術で甦ったのだろうか。
全体的に見ると大きく変わるような印象を受けた。
まぁでもこの変更にはどちらかというと賛成かなー。
正直4→5はあんまり変わったという気がしないので、
いっその事大きく変えて新ゲームをやるという感覚が欲しかった。
でも形式統合はちょっとね…。アニタイという武器がなくなっちゃうし!


ロックマン9 プレイ日記

えーとりあえずクリア致しました。
クリアタイムは2時間30分ぐらいだったような。
プレイした感じでも書いていきまっせい。
ゲーム難易度はぶっちゃけそれほど高くなかった。
それに加えてネジ集めてアイテム買えばさらに難易度は下がるでしょう。
ちなみに俺はショップは一度も利用しなかった。なんかネジが勿体無い感じがしてね。
でも結局使わなかったよ!あれだ、ラストエリクサーが最後まで使わずに残ると同じ事ですw
特にワイリーステージが簡単だったような気がする。
まずアジト表示時のBGMとグラフィックがロックマン2のもので妙に興奮した。
ステージ自体は頭を使うようなギミックがそこそこあったような。
マグママンステージにあったような火柱ビームのヤツはちょっと焦ったw
しっかし今回ワイリーステージ短いな!
クリアした時「あれ?これで終わりなの?」と思ってしまった。
スペシャルステージとかエンドレスモードとか色んな要素が入ってる所為なのかな。
これらのモードは別売りですけど…。
ボスの弱点でも書いておきましょうかね。
コンクリートマン → レーザートライデント
ホーネットマン → マグマバズーカ
トルネードマン → プラグボール
ジュエルマン → ブラックホールボム
プラグマン → ジュエルサテライト
スプラッシュウーマン → ホーネットチェイサー
マグママン → トルネードブロー
ギャラクシーマン → コンクリートショット
特殊武器はホーネットとコンクリートとトライデントが便利すぎる。
ホーネットは追尾機能+離れたアイテムの取得に大活躍。
コンクリートは足場作成でショートカットにも使える。
レーザートライデントは貫通性があり、盾持ったキャラだろうが関係ねぇ!燃費もいい。
ブラックホールとトルネードもなかなか。まとめて敵を吸い込んだりぶっ飛ばしたりできる。
ただしエネルギー消費量が多いのが難点かな。
いやー予想以上に面白かったです。
あとタイムアタックとかもあるのでやり込み要素も十分。
Wi-Fi繋げばランキングも見れる。一度クリアしても楽しめるロックマン!
1000円でこれはオイシイゲームですね。
気が向いたら攻略日記とかも書くかも?
でも最近の俺は有言不実行が多いので期待しないでください。


クイズマジックアカデミーDS プレイ日記 1

適当に書いて行こうじゃないか!
まずはアカデミーモードから。
新キャラのライラのイベント起きたら1枚絵CGが表示されてワロタ。ギャルゲーかよw
今は修練生を卒業して魔術士になった。これで決勝でアニゲタイプが選べる!
昇格試験があったけどアーケードみたいな「○○位以内に残れ」とかじゃなく、
ストーリー上の演出みたいなもんだからストレスなくやれそう。
ちなみに昇格試験はボスを倒すというものだった。
クイズの点数によってダメージが決まるのかな?
事前に仲間を集めたのでフルボッコにしました。ライラも頑張った。
クイックモードは魔導士8級。組はドラゴンだけどフェニに落ちる決定!
ドラゴン在住はこれ結構厳しいんじゃない?平均5位でも落ちたんだけど!
でもフェニ組で優勝すると一発で上がっちゃうし。QMA4をベースにしてるっぽい。
ってか全体的にQMA4をベースにしてるね。
システム面の適当に述べてみる。
トナメは2回戦+決勝。最大マッチング人数は8人。
サクサクできるねーと思いきや鯖が重いのか意外と待たされる。
これはまだ発売直後だから仕方のない事かもしれんけど。
コンピュータと戦って思ったけどべらぼうに強すぎる!
CPUまじぱねーっすよと全力で叫びたい。グロ問もじゃんじゃん答えてきやがる。
問題レベル、全国正解率関わらず一定の正解率を誇ってやがるぜ。
90点取るとかザラにある。アーケードはCPU来るとやたーと思うけどDS版は逆だわ。
決勝の問題について。
好きなジャンルを選ぶのはいつも通りなんだけど☆1なのにグロ問が出た!
恐らくこれ自分のクイズ形式の☆の数関係ないような気がする。
所属組によって問題レベルが決まる可能性が高いわー。
Wi-Fiの友達トナメだけど募集相手を探す時間が長すぎる!180秒って…。
しかも募集打ち切りはできないし。つまり時間めいっぱい待たなきゃいけない。
「中止」というボタンはあるけどこれはトナメ自体を中止するのかなぁ。
実は検証してないから分からんけど。
そうそう、びっくらこいたのは予習の結果も全体の正解率に反映されるって事。
トナメでは一度もアニタイをミスってないのに正解率が98%になってたとか。
予習でタイポして間違えた事があったのでそれが反映されたんでしょう。
ちょっとこれは勘弁してほしかったなぁ。
まぁこんなとこかなー。
これからどうプレイしていこうか。アカデミーかクイックか…。
アカデミーモードをクリアしないと新キャラが解禁されないのでアカデミー中心かなー。
俺的にはクイックで階級をどんどん上げていきたいんだけどね。
アカデミーとクイックでデータの共有ができればいいのに。
ちなみに今日やったら94020エラーばっかで全然つながんねー!
2chのWi-Fiスレ見てみたらどうやら俺だけじゃないっぽい。ひとまず安心。


クイズマジックアカデミー5 プレイ日記 7

3ヶ月半ぶりぐらいのプレイ日記。
途中で仕事のデスマが入ってしまい、しばらくプレイ出来ない時期がありました。
デスマが終わってもスマブラやったりマリカーやったり無限のフロンティアやったりと放置。
他にもいろんな要因が重なってマジアカに対するモチベが下がったんだよね。
でもこうしてまたやり始めたって事は切り離せない存在になってるワケでして…。
それでは近況報告でも。
先週に青銅賢者になりました。
青銅賢者
去年より大分遅いペースだなぁ。
確か去年の今ごろは既に黄金賢者になってたような覚えがある。
QMA4は正直自分でもやりすぎたと思っている。
大賢者→青銅賢者の試験は「ドラ組で区間賞及び優勝」。
これが結構しんどかった。8プレイ目の一回戦の漫画で1位を獲得して昇格。
一つでも特化したジャンルを持っていて助かったよ。ふぅー。
しかしこれから先がかなり厳しいものになってくるんだぜ。
光が…光が小さくなっていくwww
ホームゲーセンのマジアカのサテ数が6つに増えた事もあって、
待ち時間なしでスムーズにプレイできる事が多くなった。
それに100円2クレのお店も増えてきてさらに人が減った為、
どこも埋まってるという状況がほとんどない。嬉しいことです。
魔法石を稼ぐペースは前作よりも大分速いだろうと思われる。
今作も宝石賢者目指してみるか?…っとなると微妙だけどね。