チラシの裏(告知欄)

・2022年10月でめでたくサイト開設20周年!!
・2006年6月~2008年10月のログは未だ段落分け未修正
・PSNetworkID、ニンテンドーネットワークID「cing-elijah」
IIDX ID「5131-8727」 IIDX28 BISTROVERで引き継ぎ忘れて9th以来のデータが遂に死亡・・・
・プリコネR プレイヤーID「372 206 298」、原神 UID「805223896」
自分用の発売日メモ

アクセスカウンター

 合計:カウンタ
 今日:今日のアクセス数
 昨日:昨日のアクセス数

「 RPG 」一覧

FF7リメイク プレイ日記 9

クリアして「チャプターセレクト」や「HARDモード」などが解禁になったので
トロフィーコンプを目指しましょうということで。

チャプターセレクトは、そのままのステータスで好きな章から始めることができる。
難易度EASYにして取り逃した武器やマテリアなどを回収しまくる。
クリア後は獲得経験値やAPが倍になるのでガンガンレベルが上がる。
バトルシミュレータも片っ端からやっていたらいつの間にかレベル50になりました。
ちなみにレベル50がMAXです。まぁまだ完結してないもんね!

バトルレポートもコンプして召喚獣バハムートも手に入れた。
なんでも屋クエスト、武器アビリティ、次々とコンプしていきます。
コルネオオーディションのドレスコンプは簡単にはいかないな。
これはHARDクリアするときについでにこなしておこう。

難易度をEASYでやれば本当にサクサク進む。
せんせいこうげきマテリアをMAXにして開幕ラピッドチェイン。
もう少し殴ってATB溜まり次第またラピッドチェインすれば大抵のザコはそれで沈む。
ラピッドチェインが万能すぎるわ。
ちなみにショートカットにはブレイバー、バーストスラッシュ、ラピッドチェイン、反撃の構えをセットしてる。

ハード攻略の為の準備もある程度整ったので、ハード2周目開始。
NORMALでも苦戦したあのボスとかあのボスとか大丈夫だろうか・・・。


FF7リメイク プレイ日記 8

チャプター18はFF7リメイク最終章。
ここのストーリーはリメイクの完全オリジナル要素。
決められた運命から脱却する道を歩むというメタ要素もあるシナリオ。

フィーラーが巨大なボスとして立ちはだかるんだけど
要はこれ「俺の決めた道から勝手に外れんじゃねーよタコ!」
って感じでフィーラーが発狂してるってことかね?
FF7という世界がパラレルワールドになっていく!

そして最後に待ち受けるのはセフィロス!
ラスボスはやっぱりコイツかよ。
んで戦ってみたら意外にそこまで強くなかった。
もちろんゴリ押しでは勝てないぐらいだけど
セフィロスよりヘルハウスの方がよっぽど苦戦したわ。

セフィロス倒したらFF7のエンディングと同じ演出が出てきて俺興奮。
クラウドが精神世界に行ってセフィロスと一騎打ちをするシーン。
リメイク第一作でこの演出をもう使ってしまうのか。
できれば最後のお楽しみに取っておいて欲しかったなぁ。
まぁ当然セフィロスがここでやられるわけではないんだけど。

エンディング時にセフィロスもエアリスも意味深な発言ばっかり。
セフィロスとエアリスはこの先に待ち受ける運命を知ってるの?
フィーラーが消えてしまった今、FF7オリジナルとは別の世界線を辿り始めた。
ビッグスが実は生きていたり、ザックスも実は生存してそうな感じだし。
これひょっとしたらエアリス生存ルートもありえるかもね!!

というわけでクリアしました。プレイ時間は40時間弱。
ミッドガルだけでここまでのボリューム。いやー最高だったわ。
次回はいつリリースされるか全く分かりません!
エヴァ新劇場版並のペースになるかもしれん・・・。

まだまだやる事はあるのでクリア後の要素を楽しみたいと思います。


FF7リメイク プレイ日記 7

セフィロスが出てくると一気にホラーチックになるねw
あのBGMが流れるとこっちまで心臓バクバクしてしまうわ。

ジェノバを持ち去ったと思われるセフィロスの後を追い社長室へ。
んで何故かプレジデント神羅がビルから落っこちそうになっていた。
どういう状況でそうなったんだよw
セフィロスの仕業なんだろうけど何故あそこで止めたんだ。

プレジデントの息子、ルーファウス神羅が登場。
オリジナル通りクラウドと一騎打ちのバトルになるんだけど
ルーファウスが無駄にスタイリッシュでカッコイイんだけどw
銃で加速移動したり、ダンテばりのスタイリッシュ!
うん、普通に強かったです。パターン覚えてリロードの隙に攻撃すればOK。

神羅ビル脱出時もボス戦。思えばチャプター17はボス戦が多かったわ。
バイクゲームは最後に出てくるボスが強くて2回ほど全滅したんだけど・・・。
ゴリ押しで攻めてもマジで勝てない。特にあのビームは絶対に喰らってはいけない。

 
これが終わってチャプター18。最後のチャプターです。
そうそう、FF7リメイクでしか見られないあのウジャウジャは「フィーラー」というらしい。
なんでも「運命の番人」だとか。
決められた運命から外れる行動をすると強制的に運命通りに正そうとする。

おいおいこれって今回のシナリオでめちゃくちゃ重要な要素なんじゃないの?
セフィロスの刀でバレットがやられた時、フィーラーがバレットの傷を癒した。
これはFF7オリジナル版でそんなシーンは無かったから。
つまり本来バレットはここで死ぬ運命ではないので、フィーラーが矯正したと。
他にもフィーラーの行動にはFF7オリジナル通りにさせるのがチラホラ思い当たる。
FF7リメイクの世界ってまさか・・・。


FF7リメイク プレイ日記 6

いよいよ神羅本社ビルに潜入します。
オリジナルではガレキの壁よじ登ったらもう神羅ビルに着いちゃったけど
リメイクではプレートに上るまでが既に一つのダンジョン。
プレート都市は地上300メートルにあるからこんだけ苦労するわけですよね。
上からの景色は絶景です。崩壊した七番街は痛々しいけど・・・。

神羅ビル突入時、非常階段かエレベーターかの選択があるけど
迷わずエレベータを選びました。
オリジナル版は最初非常階段を選んだんだよね。
んでガチで59階分上らされるとは思わなかったんだよ・・・。

神羅ビルはなんというか六本木とかにあってもおかしくなさそうなオフィスだわ。
見学ツアーで神羅カンパニーの輝かしい栄光を収録した映像を見させられる。
よくもまぁここまで作り込んだねぇ。
オフィス内は非常事態ということもあってオフィスには結構人が残って対応に追われてる。
ここら辺もリアルすぎだわ。
リアルすぎるからこそ大剣背負った金髪の兄ちゃん
右腕が銃のイカツイ男がウロチョロしても何も言われないことに違和感があるw

曲者揃いの神羅幹部の中で、都市開発部門総括のリーブさんだけは唯一マジメな人。
神羅の良心だけど自分の意見は基本聞き入れてくれないカワイソウな人。
でもリーブさんクビにならないんだよな。仕事は凄いデキる人なんだろうな。

 
どんどん上に進んでいって遂に宝条のラボまで辿り着いた。
エアリスを救出し、ここでレッドXIII初登場!
うおぉ完全に獣だわこれ。毛のフサフサ感まで伝わりそう。
これで人語を普通にしゃべるもんだからびっくりする。

レッドXIIIは仲間になるけど操作はできずゲストキャラ扱い。
もうストーリーも終盤だから育成してる時間はないってか。
次回作ではきっと正式に操作できるでしょう!


FF7リメイク プレイ日記 5

コルネオから神羅が七番街プレート崩落を企んでいることを聞いてしまった!
普通に考えて人間の所業じゃないなこれ。
どのぐらいの人が住んでるんだろ。

リメイクではこのイベントに大幅な改良が加えられていて
オリジナルだとあっさりズドーンはいオシマイという感じだったのに。
リメイクではスラム住人を避難させたり、まさに大惨事の前ってのがよく分かる。
映像がリアルなだけに避難してくれてるのに安心した。

プレート崩壊のシーンはなんというか見てるこっちの心が痛くなる。
ケットシーがちょっと登場したんだけど、初登場がうなだれるところか・・・。
避難したとはいえ、それでも犠牲者は結構出ただろうな。
というかプレート上の住民はどうなの?
上級国民様もタダじゃすまないでしょ。

 
オリジナルではビッグスらみんな死亡したけど、
リメイクではウェッジがまさかの生存!!
なんというラッキーボーイ。猫のおかげだなきっと。
支柱にいたビッグスとジェシーはどうなんだろ。
まぁみんな生きてるとちょっと萎える気もする。

というわけでやっぱりFF7リメイクは面白い。
ミッドガルの話だけでこんなに広げてくれるとはね。
そして戦闘もやりごたえがあって楽しいし、
自分には酷評されている理由が分からんですわ。


FF7リメイク プレイ日記 4

やってきましたミッドガル最大の歓楽街、ウォールマーケット!!
うん、クオリティが凄い!一目でいかがわしい街だって分かる!!
あまりにもリアルすぎてCERO的に大丈夫なのかw

コルネオの所にいくティファを助けるためにいろいろとイベントをこなす。
基本はオリジナル版と同じようなイベントだけど、3人の代理人の話はリメイクのみ。
こんなどうでもいい奴の掘り下げまでしてくるのかw
マダム・マムとサムとの間に何があったなんか気にならんわw

蜜蜂の館のイベントはなんかもうすごい。
これだけで一つのエンターテイメントになってる。
3年先まで予約がいっぱいってのもある意味説得力がある。
そこでは音ゲーみたいなミニゲームがあるんだけど、
判定がだいぶ甘いので音ゲー苦手な人でも大丈夫なんじゃない?
たまに嫌がらせとしか思えない場所にノーツ出てくるけどw

しっかしこのクラウド、ノリノリであるw
「はぁ・・・」とため息つきながらダンスするんだけど、いざやってみたらガチですよw

闘技場だけど、最後に出てくるヘルハウスにかなり苦戦した。
属性変えてくるわバリアは張るわで攻撃タイミングがイマイチ分からんかった。
MP枯渇してエーテル使わせたぐらいだからな!!
エーテルなんて滅多に使わないアイテムなのに。

攻撃に転じてバリアを解除した瞬間すぐに弱点魔法をぶっぱするのがいいかも。
バリアを再展開するのがかなり早いからね。
防御や回復ばかりに気を取られると攻撃のタイミングをすぐ見失うわ。
今作は本当に敵の特徴をよく把握した立ち回りをしないとあっという間にやられます。

そしてウォールマーケット最狂(?)のイベント、クラウド女装!
女装するまでの過程がオリジナル版と全然違うw
気合入りすぎでしょなんじゃこりゃ。
そして女装クラウド大人気ですよ!
コルネオもキモさを増して大興奮!ほひ~!

でもやっぱりティファのドレス最強だわ!!
コルネオも「たまら~~~~ん!!」と絶叫するのが分かるレベル。
エアリスも可愛いけど・・・その・・・ムネg(自主規制

 
ティファとエアリスはここで初対面になるけど
クラウドとエアリスがお互い知り尽くしているような雰囲気の中で
ティファの心がほんの少し揺らいだのを見逃さなかったぞ!
そりゃまぁ気になるよね。伍番街に落ちてからクラウドに何があったんだ・・・と。

スクワット勝負

オリジナル版にあったミニゲームもクオリティアップして登場ですよw
スクワット勝負も余裕だね!!


FF7リメイク プレイ日記 3

伍番魔晄炉もだいぶオリジナル入ってたね。
スラムの太陽の正体ははでっかいライトだったのか。
ものすんごい熱そう。

ボスのエアバスターはなんというか麻痺→ビッグボンバーのコンボがいやらしい。
麻痺くらったらホント何もできなくなるので
早く回復しないとえらいことになる。
その麻痺の回復手段を持っていないんですけどね!!

FF7リメイクの戦闘はやっぱりちょいムズです。
でも難易度EASYがあることを考えたらこんなものか。
HARDは無いんだけどクリアしたらアンロックされるとかかな?

 
伍番魔晄炉のイベント後はお待ちかねのエアリス登場ですよ!
エアリスファンはここでむせび泣くが良い。
しかし知り合ったばかりの男にここまでグイグイ迫るなんて
エアリスは面食いなのか社交的なのか!
もうちょっと警戒した方がいいんじゃないの。男はみんな狼ですよ。
並の男だったら「この女俺のこと好きだろ」と勘違いするレベル。

タークスも登場。
レノさんの声優最近亡くなったからな・・・。
それもあって余計に憎めないキャラだわ。
レノとの初戦闘は待ち戦法だとラクでした。

伍番街スラムでもいろんなおつかいイベントあり。
ここでも何でも屋としてのクラウドの評判をあげるんだね。
七番街スラムとはまた違った雰囲気でこれまた細かい。
住んでもいいと思うレベルだわ。


FF7リメイク プレイ日記 2

いやーなんというかティファが可愛すぎですね。
ティファの部屋に二人きりになるイベントとか
これで動揺しない男性が果たしてどこにいるのか!
アパートの大家さんが聞き耳立ててそうだわ。

バレットはグラフィックの向上もあって、とにかくイカツくてヤバイ奴丸出しだけど
ストーリー進めるとコミカルな部分が増えてきて笑っちゃうわw
バトルが終わるたまに「ちゃちゃちゃちゃーちゃーちゃーちゃっちゃちゃー♪」
と例のファンファーレを歌っちゃうとか面白過ぎでしょ。
シームレスバトルだからあのファンファーレ聞けないと思ったけどそこで聞けるとはw

そしてジェシーがいちいちエロい。
あれ絶対クラウド誘惑してるでしょ!
オリジナルでもクラウドに惚れてる感はあったけどそこまで大きな掘り下げはなかった。
だからキャラ的に全然気にしてなかったけど、リメイクで出番倍増!
これヒロインの一人にも数えていいレベル。

 
シナリオも楽しいです。
七番街スラムでいろんな追加イベントがあって
オリジナルのFF7とはまるで別物!!
スラムの住民とか全然気にしてなかったけど、こうして見ると味方したくなっちゃうね。
何でも屋クエストでクラウドの評価が上がってくると認められていくのがいい。

さて、伍番魔晄炉ちゃっちゃとぶっ壊しにいきますね!


FF7リメイク プレイ日記 1

全世界のFF7ファンが待ち望んでた一品。
かくいう私もその一人でねw
オリジナルのFF7が発売されたのは自分が中3の頃だったかなぁ。
またFF7のワクワク度が味わえるとは思ってもみなかったわw

PS1の頃から圧倒的に進化したグラフィック!
そしてより進化してアレンジされた音楽!
OPは似たような構図で始まるのがこれまたニクイ演出だねw
物語はオリジナルと同じく壱番魔晄炉への潜入からスタートします。
いやーこの頃のクラウドはイキってますねぇ。
今だったら「イキリ○○太郎」のあだ名付けられて叩かれるレベルだわw

ゲームシステムで大きく変わったのはまず戦闘システムがアクションになったこと。
難易度はEASYとNORMALの二択。NORMALを選んだ。
敵を攻撃するとATBゲージが溜まり、ゲージ数に応じて
スキルやアイテムなどのコマンドが選択できるようになるというもの。
実際にやってみると意外に苦戦を強いられるね。
最初のボス戦で結構ポーション使ったんで、よく考えて攻めないと普通に死ねる。
敵の行動パターンを覚え、ガードと回避をしっかりやらないと
ザコ相手でもHP削られちゃうわ。

とりあえず7番街スラムのセブンスヘブンまで進めたけど
このミッドガルを進むだけでもう驚きの連続。
もうね、めちゃくちゃパワーアップしてるの!!
とにかく細部にまで作りこんであって、一人一人の生活が見えるレベル。
人に近づくとちゃんとその状況に応じたセリフを発するんだよね。

シナリオもオリジナルには無かった部分の補完もされていて
よりFF7の世界にどっぷり漬かれます。
そしてティファがもう最高!!幼なじみ最高!!可愛い!!
一つ一つの仕草がいちいち可愛いんです。
俺は昔からティファ派だよ!


スイッチ版FF7 プレイ日記 4

セフィロスを追う旅になったのでどんどん進もう。
ミドガルズオルムの沼でレベル上げてやろうと思ったけど
あの蛇が強すぎて無理ゲーだったw
せっかくの強化モードも一撃でやられちゃ意味ないよね。

途中のコンドルフォートだけど、今ならこの防衛ゲーム理解できるハズ!
と思ってチャレンジしたけどやっぱり難しかった・・・。
最初にやった時と違ってさすがにクリアしたけど
ちょっとお金を使い過ぎた感が・・・。
もっと少ない予算で防衛するにはさらに理解する必要があるけど
正直そこまで時間をかけてられないっす。

ジュノンに行く前にユフィを仲間にしておきます。
当時は攻略法知ってたからユフィ仲間にできたけど
これ選択肢間違えるともう仲間にできないのかな。
それともまたエンカウントするん?

そしてジュノンに到着。
ルーファウス歓迎式典イベントきたこれ。神羅兵に変装して潜り込むぞ。
パレードの視聴率稼ぎミニゲームだけど、これ相当難しいんだよなぁ。
説明が足りない上にあっという間に終わっちゃうし。
できない前提で作られたミニゲームなのかね。

せっかくなんで本気出して攻略することにした!!
まずパレードへの割り込みだけど、説明では「後ろからそーっと行くんだ」
みたいなことを言うんだけどそれが既にダメ。
ぶっちゃけ前から行った方がいい。
具体的には割り込む列が見えたらもう出発して前から堂々と走って入る。
列に上手く入ったら左に向かって歩く。こんな感じ。
あとは左上のセリフのウィンドウが出る度にAボタン押して消す。
メッセージ消す度に視聴率が爆上がりするのであとは頑張る。
最上位のアイテムもらえるまで何回もやり直したけどね!!

お次はルーファウス前のミニゲーム。
初見はポーズ決めるタイミングが分からんと思うけど
慣れればぶっちゃけ簡単かな。
というかここでお世話になる先輩神羅兵たちがユニークで憎めないw
神羅が腐ってるのは上の連中だけってことか。