チラシの裏(告知欄)

・2022年10月でめでたくサイト開設20周年!!
・2006年6月~2008年10月のログは未だ段落分け未修正
・PSNetworkID、ニンテンドーネットワークID「cing-elijah」
IIDX ID「5131-8727」 IIDX28 BISTROVERで引き継ぎ忘れて9th以来のデータが遂に死亡・・・
・プリコネR プレイヤーID「372 206 298」、原神 UID「805223896」
自分用の発売日メモ

アクセスカウンター

 合計:カウンタ
 今日:今日のアクセス数
 昨日:昨日のアクセス数

「 ゲーム 」一覧

原神プレイ日記(2025/3/30)

まずは公式のヴァレサトレーラー動画を置いておきますね!

いやー可愛い。CVはM・A・Oってことで割と好きな声優。
こんな可愛いナリしてるのにBGMがロックというかメタルw

現在持っている石は19000個!
さぁ、ヴァレサは果たして自分のところに来てくれるのか!!

炎神サマよ・・・我に力をーーー!!
あ、既に炎神(マーヴィカ)は持っていたわ。

ヴァレサ

よっしゃ引けたーーー!!

天井前にすり抜けずに引けたのはデカい!!
こ、これは武器ガチャもいっちゃった方がいいってことですかねー(フラグ)
まだ期間もあるし、しばらく様子見。

そんなわけでまずは育成から始まるのです。
ボス素材は今回の新マップから。特産品も同じく。
この時の周回は苦にならない不思議w

まぁ恐らく火力的には今のうちのマーヴィカには及ばないと思うけど
久々に可愛いかどうかで引いたキャラなので愛でたいと思います。
動画でも見たけど移動が楽しそうな性能になってんな!
後悔はしなさそうな感じになりそう。


モンハンワイルズ プレイ日記 5

今回の食事システムって食材を普通に消費するんだな!
食材クエストをこなしたらハイ終わりと思ったらそんなこと無かったよ!
クナファチーズが無くなってあれ?と思ったよ。
まぁシステムを理解してないお前が悪いと言われたら仰る通りですスミマセン。

今のところイーストハニーとクナファチーズをよく使うので、
定期的に集めておかないといかんのが分かった。
イーストハニーは大回復ミツムシのミツバチを捕獲することで得られるというのを知った。
豊穣期になったらちょこちょこ意識する必要があるなぁ。
しかし歴代一番の飯テロ描写になっている・・・。
いやーマジで食いたいんだけど!

 
装飾品集めや属性武器集めをやりたいんだけど
アーティア武器に手を出した方がいいのか迷っている感じ。
アーティア武器でも属性揃えることができるらしいじゃないか。
でも正直沼っぽいので普通に作った方がいいぞという意見も。
アーティアが今作のエンドコンテンツらしいけども、もうエンドコンテンツなの?と思わなくもない。
そう考えると確かボリュームが少ないと感じるのかもね。


モンハンワイルズ プレイ日記 4

ハンターランクがまぁサクサク上がること!
サイドミッションとかやっているとあっという間に上がるね。
特に歴戦クエストはオイシイ。

ソロプレイはやっぱりスラッシュアックスだなぁと思って
やはりスラアクも使っています。
オープンベータの時からあっのか分からないんだけど、
ワイルズからスラアクに「フルリリーススラッシュ」というモーションが追加されて
こいつのお陰でスラアクのDPSもだいぶ上がったんじゃないでしょうか。

スラアクで個人的に嬉しい改善点は、ワールドで消えた単体縦切りの復活。
一歩踏み込んで縦切りという形に変わったけど、やはりこれを頭にブチ当てるのが良い。
△+○で出せる斬り上げは相殺判定があるのでますます使いやすくなった。
攻撃モーションが分かりやすいモンスターはどんどん相殺を狙っていける。

斧強化モードのお陰でゲージもかなり溜まりやすくなったし、
剣モードでガンガンいけるのが楽しいね。
属性開放状態になったらフルリリーススラッシュも狙っていけるし、
ホント良い方向に改善されてるじゃん!!
やはりスラアクタノシー。

ハンマーは不遇と各所で言われまくってるけど、それでも使っちゃうんです!
ドタマを狙ってスタンさせるあのカタルシスは他の武器種では味わえない。
渾身溜めはリアルのストレス発散にもなるw

歴戦アルシュや歴戦ゴアがまだ無乙討伐が安定しないので、
こいつ等を楽々狩れちゃうところまでPSを鍛えたいと思いますわ。


モンハンワイルズ プレイ日記 3

上位のアルシュベルドを倒してハンターランク上限開放
一応これでストーリーとして全て終わった形になったのかな。

傍からイジイジして見守ることしか出来なかったナタ君がまぁ成長なされて!
主人公ハンターに弟子入りするというストーリーは良かった。
あとだんだんジェマが可愛く思えてきた。
いかにもザ・姉御肌って感じの性格だけど、きっと押しに弱いに違いない(勝手な妄想)

 
さて、戦ってきて個人的に強かったと思ったモンスターTOP3

1位:ゴア・マガラ
2位:ジン・ダハド
3位:アルシュベルド

とまぁ何の面白みもないランキングになっちゃったけど、これでも主観です。

まずゴア・マガラはとにかく隙が少ない!
とにかく暴れる暴れる。アバレンジャーかよ。
モンハン4で幾度も戦ったハズなのにこんなに強かったっけ?
まるで別人のようでビックリですよ。
今後のアプデでコイツの成体であるシャガルマガラは実装されるんだろうか。

ジン・ダハドはタフすぎ!ブレスの範囲も射程も広っ!
デカイ図体の割には意外と機敏な動きをしやがる。
ゾ・シアは正直ザコだったけど、コイツはザコじゃない。
即死確定の究極ワザで存在感を高めるコイツは間違いなく強敵。

アルシュベルドはその鎖に翻弄されまくり!
落ち着いて見れば楽に避けれるんだろうけど、落ち着いていないんだよねw
鎖攻撃が何パターンもあるので読み間違えると体力7割は持ってかれるこの威力。
あとなんか知らんけど避けてるつもりなのに当たる。クラピカのダウジングチェーンか。
まぁこれについては俺のプレイヤースキルが足りないというウワサもあるw

そんなわけで色々書いたけど、不快なモンスターではないねw
討伐し甲斐のある良モンスターだと思いますわ。


モンハンワイルズ プレイ日記 2

発売して1週間ちょい経過したワケですけども
もうトロコンしてるプロハンの方々いて戦慄してる・・・。
既にハンターランク600ってどういうことなの。
人生モンハンすぎでしょ。
己の心臓をハンターギルドに捧げてるの?

というわけで自分は下位のラスボス「ゾ・シア」を倒して上位ハンターとなりました。
エンディングクレジットが流れてとりあえずはクリアという感じ。
かかった時間は15時間でした。

なんかプレイ時間が短いのどうのこうの言われているけど
これはストーリーの進行が大きく改善されたのと、セクレトによるオート移動の快適さが理由だと思う。
メインストーリーにおいては今までのように受付嬢からクエストを受注して
それから対象のモンスターがいるところまで移動というプロセスを得る必要が無くなった。
ストーリー中にモンスターが現れたらそのまま「討伐を要請します!」と言われそのまま開始。
これだけでだいぶ短縮される。

あと途中でマップ移動してもセクレトが勝手に連れて行ってくれる。
アイスボーンのモンスターライドシステムをさらに便利にしたような感じ。
便利すぎるけどこれに頼りすぎてマップが覚えれないw
セクレト封印されたら迷子になる自信がある!

とりあえずは上位のラスボスクリアまで駆け抜けたいと思います。
まずは全モンスターとの戦いへのカンを叩きこまなきゃねー。


モンハンワイルズ プレイ日記 1

さぁやって来ましたモンハンワイルズ!
宣言通り2/28の0時から始めたぞ!
まぁサーバエラーでオンラインプレイできなかったけど。

オープンベータで冒頭のシーンは見てるので再確認という感じで。
ハンターギルドが禁足地を調査する中、砂原の地でナタという謎の少年を救助し、彼の里まで送り届けるというもの。
西の民とこの禁足地に住む人々は全く交流が無かったの?
人が住んでるということに驚いていたんだけど、どういう世界観だろう。

ハンターですが、キャラメイクはβのままのやつ。
武器は宣言通りハンマーを担いでいきます。
MHP3rdから使い続けてきたスラアクでも良いんだけど、ちょっとメインを変えてみたかったので。
スタンさせるのは楽しいけど、やはり尻尾を斬りたくなってしまうw

システム周りを頭に叩き込んでおく。
でも実際に使わないとピンと来ないので、これは徐々に慣れていくしかないかな。
パーティーの概念とかホント最初は分からんもん!
ロビー?リンクパーティー?どうすればいいんじゃー!みたいな。

とりあえずフレンドで一緒に狩りたいということであれば
リンクパーティーを組むというのは理解できた。
一緒にロビーにいなきゃいけないとかだと思ったぜ!

最初の相手はチャタカブラ
まぁモンハンをやり慣れてるプレイヤーにとってはザコですわ。
でもモンハン初心者にモンハン特有の動きを覚えるためには良い練習相手。
クック先生ならぬ、カブラ先生とお呼びしてよろしいですか?

今作のモンハンはいわゆる村クエにあたるクエストはシームレスに始まる。
ストーリー中、そのままの流れで戦闘が始まると同時にクエスト開始となる。
ベースキャンプとマップが繋がっているので自然な流れだよね。
受付嬢からクエ受注して出発という流れが好きな人にとってはアレかもしれん。
ストーリーのクエスト以外はこれまでの方法と同じ。

まだまだ覚えることが多いのでまずは一気に上位を目指したいと思います!


FF7リバース プレイ日記 15(終)

ひとまず俺のFF7リバースはここで一区切り。
FF7リメイクみたいに2周、3周とプレイする気にはならないなぁ。
いかんせん1周のプレー時間が長すぎる!!
ま、それだけたくさん遊べるよって事なんですけどね!

とはいえ、やはりFF7が好きなゲームだからこそ、リバースも総合的には楽しめました。
自然もクソもないミッドガルから広大なフィールドに出た時の感動は原作以上!
グラスランドエリアはそこらを歩いているだけでもワクワクしたもんですよ。

ただ、ゴンガガエリアとか自分がどこにいるのかすらも分からなくなるジャングルで
なかなかマップのアイコンに辿り着けないのがストレスだった。
これで探索する気が失せてしまったんだよなぁ。
モンハンの導蟲みたいなシステムがあった方が良かったかもしれない。

ティファもエアリスもユフィも可愛すぎた。
コスタ・デル・ソルとゴールドソーサーのイベントは必見です。
グラフィックの向上もあってドキがムネムネ必至ですよ。
クラウドは早く爆発してください。

ストーリーは正直難解だった。
これは考察サイトの解説が必要です。
アルティマニアの発売が求められるレベルだわ。
これは次回作で完結するんだろうか?

クリアして色々追加要素はできたけど、後は気が向いたらやりますw
三作目もまぁまた5~6年後とかになるんだろうし。


FF7リバース プレイ日記 14

遂にラストエピソード、チャプター14!!
さぁ果たしてクラウドの運命はどうなる?
それ以上にエアリスの運命はどうなる!?

ちょっとネタバレしちゃうので閲覧注意ね。

 
セフィロスを止めにエアリスは忘らるる都へ。
FF7ファンだったら刻々と運命の時が近づいているのでさぞかし緊張してるだろう。
やはりエアリスはセフィロスにブスリとされてしまうのだろうか。

その前にザックスのエピソードが入ったんだけど
もう正直ここら辺からよく分からなくて理解に苦しむわ。
だけど確定しているのはFF7の世界は複数の世界線が存在していること。
原作FF7の世界線、リバースの世界線、そしてザックス生存の世界線。
そして複数の世界線に干渉できる人物がエアリスとセフィロスなんだと思う。
未来を含む全てを見透かしてるような発言がその根拠。
傍から見たら中二病を拗らせた発言にしか聞こえないんだけどねw

祭壇の奥でエアリスが祈りを捧げているときに、上空からセフィロスが!うわあああああ!
と思ったらその刀を弾くクラウド!
もうね、この瞬間激アツでしたよwww
運命の壁乗り越えたぞおおおおおお的な。

でもちょっと様子がおかしいんですよ。
クラウドは何事も無かったかのようにエアリスと接しているけど
ティファ達の目にはエアリスは血だらけで倒れているんですよ!
え?え?どういうことなの?俺は幻を見させられているの?
俺の中にもジェノバ細胞が入っちゃったの?

完全に理解が及ばないまま、ジェノバLife戦へ突入。
相変わらずジェノバはグロい。
とっとと倒したいところだけど、途中でメンバーがコロコロ変わりやがる。
全然使ってないケット・シーとかどうやって戦えばいいんだw

撃破したら遂にラスボス・セフィロス戦。FF7リメイクに引き続き、同じラスボスです。
だけど今回はリバース・セフィロスに変身した!
FF7原作のラストに登場する奴じゃん!ここでもう出しちゃうのか!

んでこれまたメンバーがころころ変わりながら何度も戦うんだけど
なんとザックスも加わり動かせるようになる。
当然ながら初めて操作するのでザックスのチュートリアルがここで表示される。
ラスボス戦で仲間のチュートリアルが出てくるゲームは初めてだぞw
クラウドに似たタイプの近接ファイターだけど、チャージという独自のコマンドがある。
まぁ完全に使いこなせないまま戦闘が終わって退場しちゃったんですけどねw

最終戦闘はクラウドとエアリスで再び人間体のセフィロスと戦う。
案の定強くてやはり何度か全滅しちゃいましてね。
FFお馴染みの「心無い天使」を使われた時はやべ!!と思っちゃったわ。
エアリスのATBゲージは常に半分以上ある状態をキープした方がいいね。
あと連携アクションも積極的に狙った方がいい。

何とか頑張ってようやくセフィロス撃破!!
くぅ~疲れましたw これにて完結です!
それまでの頑張りのご褒美だと思いながらEDを見ました。
総合的な感想は次回で!


FF7リバース プレイ日記 13

チャプター13はいよいよ古代種の神殿。
原作FF7ではDisk1のラスダンであり、リバースにおいてもラストダンジョン。
神殿が登場するときのギミックが凄い。古代種の技術はオーバーテクノロジーw
神羅よりも技術力あるんじゃない。

んでこれがまた長いダンジョンなんですわ!!
途中何度もボス戦もあるので、トータル何時間かかった?
こいつのせいで寝不足だったわ。

ボス戦のレッドドラゴンデモンズゲイトだけど、正直何度も全滅した。
というかギミックが分かりづらい!
例えばレッドドラゴンのクリムゾンブレスなんて、初見はLv3喰らって全滅し
「あーあの翼を部位破壊すればいいのね」と思って破壊したけど変わらんかったんだよ!
どうも胸部まで破壊しないとブレスのレベルが下がらなかったらしい。
もうちょっとヒントくださいよw
キャラのセリフだけじゃちょっと分からないですねぇ。

デモンズゲイトに至っては壁浸食を抑えるように戦えばいいんだけど
途中から2体に増えたときはギェピーとなった。
もはや壁浸食を止めるどころじゃなくフルボッコですよ。
何度かやり直して何とか勝ったけど、正直どうやって勝ったのかがよく分からんw

神殿の道中、試練の祠という場所にたどり着き、一人一人が試練を受けるんだけど
ただのトラウマ掘り起こし機だった!!
なんかこう、自分が障害に思っているものを乗り越えて的な感じじゃないのw
古代種はドSの集団なの?

そしてクラウドは黒マテリアが取りたい症候群にかかってらっしゃる。
仲間に何かあってもスルーして「黒マテリアのところまで急ごう」としか言わなくなる。
ジェノバ細胞がビンビン表れてますな。
彼の迷言「クックック、黒マテリア」はいつ聞けるんだろうか。


FF7リバース プレイ日記 12

次の目的地は古代種の神殿。
チャプター12は神殿に入る為のアイテム「キーストーン」を入手するためにゴールドソーサーへ行くところから始まります。
行方が分からないと言ってる割には手掛かりが結構ハッキリしてんな!!
ゴールドソーサーの支配人・ディオが持っているという。
ディオは結構クラウド達にも協力的だから好感が持てるw

なんと言ってもメインは2度目のデートですよ!!
原作FF7でもあった観劇とゴンドラが遂にここで出てくる!!
FF7最大のドキドキイベントですよ。ドキがムネムネ。

個人的にはティファとデートしたかったんだけど、出迎えてくれたのはエアリスでした。
ティファにとってベストな選択肢を選び続けてきたハズなのに!!
まぁエアリスの好感度を下げるような選択肢は選んでないつもりなのでそうなるかなー。
通常プレイだったら大体エアリスになるらしい。

「LOVELESS」の観劇が色んな意味で凄かったw
蜜蜂の館や神羅パレードの時みたいなQTEで進行し、出来栄えによって展開も変わる。
クラウドは物語の主人公、デート相手がお姫様。
魔王がバレットでその手先がレッドXIIIにはワロタw
なんか途中で誰を選ぶかの選択が出てくるんだけど、あそこでバレットを選んだらどうなるんだろうか・・・。
選ぶ勇気が無かったので後にやり直して見てみるか。

ゴンドラはもう何というか爆発しろ!って感じですね。
キミ達成人のはずでしょ!高校生カップルか!!
もうチューぐらいしちゃいなYO!

バトルスクエアのスペシャルバトルイベントだけど、ルーファウスには手こずらされましたよ!
FF7リメイクの時と似たような戦い方をすればいいんだけど、そんなん忘れてますって。
遠距離攻撃でATB貯めて、繰り出される多彩な攻撃にちゃんと対処しつつ
チャンスが訪れたら必ず機会を活かす。
頭では分かってるんだけどついついNG行動とってカウンター喰らったり、被弾したりする。
まるでパズルゲームを攻略してるみたいですわ。

苦労して手に入れたキーストーンをケットシーにパクられ、それをタークスに渡してしまう。
ケットシーは神羅のスパイとはいえ、喜んで差し出したわけじゃないのが伝わってきて切ない。
クラウド達を本当の仲間と思いかけてきたところだったんだろうな。