チラシの裏(告知欄)

・2022年10月でめでたくサイト開設20周年!!
・2006年6月~2008年10月のログは未だ段落分け未修正
・PSNetworkID、ニンテンドーネットワークID「cing-elijah」
IIDX ID「5131-8727」 IIDX28 BISTROVERで引き継ぎ忘れて9th以来のデータが遂に死亡・・・
・プリコネR プレイヤーID「372 206 298」、原神 UID「805223896」
自分用の発売日メモ

アクセスカウンター

 合計:カウンタ
 今日:今日のアクセス数
 昨日:昨日のアクセス数

「 ゲーム 」一覧

プライベートとは

3連休だけど忙しくて休みが無いに等しいので
近々有休取って休みます。
9月は1年で最も忙しい月トップ3に入るかもしれんわ。

 
CoD:BO4「ブラックアウト」ベータ感想

広大なフィールドで80人が最後の1人になるまで戦うモード。
CoDのようなスピーディーなFPSが多い自分としては
バトルロイヤルは時間がとても長く感じられるね。
まぁその分緊張感があって楽しいんだけど、神経使い過ぎると疲れる。
これも俺がトシをとったからだわ。

4人チームバトロワモードの「Quads」の場合、やられるとヒマになっちゃうな。
観戦は当然できるけど、どうせならいろんな角度から観戦したい。
それができるとやられたプレーヤーが観戦を利用してどこに敵がいるか教えられちゃうので
その要望は通らないだろうなぁ。

さすがに1位になったことはないけど、うちのチームが2位までになったことはある。
あれは非常に惜しかったね。まぁ俺は早々にやられちゃったんですけど。
普段以上に音が重要になるゲームだなぁ。
最近良いヘッドセットを買ったのでそれでなんとかなってるけども。


Destiny2初プレー

PS Plusのフリープレイのラインナップに「Destiny2」が追加されたんですよ。
せっかくなのでDLしてプレーしてみた。

ゲーム始めると特にタイトルとかメニューとか選ぶ画面もなく
クラス選んでキャラメイキングしていきなりストーリーが始まる。
あれ?マルチプレーはどうやってやるの?(マニュアル未見)

とりあえず操作可能になったら色々試してみる。
んでFPSのよくあるボタン配置だったので特に違和感なく操作できた。
近接はR3じゃなくてR1だったのが微妙な違和感。

変なバケモノをやっつけつつ施設に潜入して爆破させたり
ゴッツイ宇宙船に蹂躙されて主人公の能力が失われたりと
徐々に絶望的なストーリーになってきたわ。

拠点っぽい所に付き、そこで始める最初のミッションをクリアして初めてマルチが可能になった。
ゲーム開始から1時間ちょいでようやくか!!
説明が少ないし、初見にはちょっと厳しい気がする。
特にFPSに慣れてないと何もできんかもしれんわ。

 
このゲームはFPSだけど、MMORPGの要素もあって斬新。
ガンゲイルオンラインをTVゲーム化するとこんな感じになるかもしれんね。
キャンペーンモードっぽいのもあるけど、システム的にマルチ推奨かもね。
スーパーチャージで無双できるのは楽しいと思ったw


オクトパストラベラー プレイ日記 4

学者サイラス神官オフェーリアを仲間にして
これで全キャラの第1章が終わりました。

サイラスはいわゆる魔法使いなんだけど
全体攻撃ができる属性魔法を3つ(火、水、雷)を持っているので
ザコ戦に凄く重宝するのが便利!
あと固有スキルで戦闘開始時に敵の弱点を1つ知れるので
これがまた手放せなくなりそうなキャラだわ。

ただ1体に対して強力な攻撃手段を持たないので
ボス戦だとどうしても手持ち無沙汰になってしまうなーと。
杖が弱点のボスであればブレイクに徹底することもできるね。

 
オフェーリアはいわゆる僧侶タイプ。
回復魔法は全体に及び、魔法攻撃は光属性。
フィールドコマンド「導く」で村人を連れて戦闘に出すことができる。
プリムロゼみたいな感じですね。

オフェーリアは回復役にはいいんだけど、それ以外にどう活用すればいいか分からん・・・。
せめて防御バフ魔法を持ってれば活躍できるけど・・・。
回復もできて殴れるアーフェンの方が使い勝手がいいかもしれんわ。

 
フィールドコマンドの「正道」「邪道」の概念が分かった。
前者は条件さえ満たせば確実に成功するもので
後者は無条件に仕掛けられるけど、失敗のリスクも付きまとうという感じ。

オルベリク⇔ハンイット
アーフェン⇔サイラス
トレサ⇔テリオン
オフェーリア⇔プリムロゼ

というように正道と邪道が遂になってるキャラが上記。
でも邪道の方が圧倒的にいいんじゃないかと気付いてしまったんだ。
だって失敗重ねて街との関係が険悪になっても直前のデータをロードすりゃいいもの!!
手間だけど成功するまでロード繰り返せば実質100%。
おっと、これでゲームバランス崩れちゃうんじゃないかいw

 
仲間が全員揃って次は第2章なんだけど、誰から進めていこうかね。
推奨レベルが低いテリオンあたりからやっていこうかね。


モンハンワールド プレイ日記 33

ベヒーモスが実装されたね。
この日記を書くってことは俺も挑戦してみたってことですよ。

まずは特別任務でクルルヤックを討伐するんだけど、
ただのクルルヤックじゃなくてFFのクリスタルを持って巨大化しちゃったヤックさん。
サボテンダーとかモーグリとか出てきて気分はFF。
クリスタル持って巨大化ってどういうことだよ。
スーパーマリオのキノコと同じ成分なの?

んでこの巨大化ヤックが予想外に強いんだわ。
攻撃力は高いし状態異常は効かないし攻撃は当てにくいし。
でもまぁ所詮はクルルヤックなのでなんとかやっつけました。
スラアクだと剣モードで弾かれないから攻撃位置を微調整しやすいのがいいね。

んでお次の任務がベヒーモス
マルチ推奨とチュートリアルに書いてあったけど、
まずは動きを予習する必要があるのでソロで行きました。
おぉ、演出がFF14のそれだ!
実はFF14は少しだけかじったことがありまして・・・。

ベヒの巨躯の割には素早い動きに翻弄され、メテオ、ミールストームといったスキルも強力。
立ち回りがよくわからず攻撃をくらいまくり。ミールストームも長っ!死ぬわこんなん!
そして噂のエクリプスメテオきたああああああ!!
避け方をネットで見たぞ!そうそう、こうしてコメットの陰に隠れてやり過ごすんだな

って死んだああああああああああ!!

えぇどういうことだよ!ちゃんと岩陰に隠れたつもりだよ!?
隠れた位置が悪かったのか、判定が非常にシビアなのか分からない。
ちょっと調べてみるかねー。

大体動きが分かったので一度撤退し、再度挑戦したらクリアできた。
でもここからが本番で、今のクエはただの撃退。次の特別任務で本当の討伐です!
他のメンバーも呼んでやってみるかー。


殺人級のサンライト

俺は夏が好きなんだけど
こうして家族が何度も調子を崩しちゃうとさすがに恨んじゃうわ。
これ以上うちの家族をいじめるのはホントやめて・・・。

そういえばGoogleChromeのアップデートで、SSL証明書を設定していないサイトは
アドレス欄に「保護されていません」という警告が表示されるようになった。
うちのサイトも当然表示されてます。
とはいえ対策するつもりは全くないなぁ。
ただの日記サイトだしー。

 
CoD:BO4ベータ

先週末からベータテストが行われてたので便乗しました。
第1回目はもう終わったけど、今週末に第2回目が始まる。
でもその日って家にいないんだよなぁ・・・。

んでBO4だけど、目玉のバトルロイヤルモードはプレーできないっぽい。
いつものようにチームデスマッチをやってみる。

今作はBO3からExoを取っ払ったような感じ。
BO2とBO3の中間ぐらい?スペシャルHQがあるとBO3の印象を受けちゃうね。
大きく変わった点は体力の回復は自分でやらないといけなくなったこと。
画面に十字のマークが出ているんだけど、これが光っている間は回復剤が使用でき
今まで自然回復だったFPSの常識が崩れたので注意ね。

あとは体力がかなり増えたような気がする。
こんなに弾当ててるのに死なないの?と何度も思った。
そしてHPゲージが表示されるようになった。
これは賛否両論かもね。

武器の使い勝手はまだ不明だけど、俺は相変わらずサブマシンガンで行ってます。
ショットガンがサブウェポン扱いで1ショット1キルできないのは不満。
でもBO4楽しいね。俺の中でもピョンピョンは反対だったのかもしれない。


オクトパストラベラー プレイ日記 3

狩人ハンイット商人トレサを仲間にしました。
ハンイットの能力は魔物を捕獲することができ、それを戦闘中に呼び出すことができる。
要は魔物使いですな。ただ出っ放しじゃなくて代わりに1回攻撃する程度だけど。
フィールドコマンドは「けしかける」
オルベリクの「戦闘」みたいな感じで、村人に魔物を襲わせて戦える。
ドアの前で通せんぼしてる村人をどかすみたいな使い方かな?

トレサの武器は槍と弓。能力は金で傭兵を呼ぶこと。
高いお金を出せば強い傭兵を呼べたりするのかな。
FF10の召喚獣「ようじんぼう」みたいだな。
フィールドコマンドは「買取る」
村人からアイテムを買えるんだけど、これテリオンで盗んだ方がよくね?と思った。
買取れるアイテムと盗めるアイテムって一緒なのかな?

仲間が4人を超えると誰をレギュラーメンバーにするか迷うね。
これフィールドコマンドも考慮しなきゃいけないんじゃないのか?
そうなると村人から盗めるテリオンは俺の中では外せない。
有益な情報を聞き出すアーフェンも外せない。
あれ?ひょっとしてある程度限られちゃう感じ?
まぁまだわからないけどー。

 
何度も経験していくうちに戦闘のセオリーというのがほぼ固まりまして
ブレイクはなるべく攻撃力が低い者が担当し、
ブレイク後は攻撃力が高い者でブーストも使って一気に攻める!!
あーこれはボス戦とかでのお話ね。
バフの効果ターン数が意外に短いので、使うタイミングも結構シビア。
頭がなかなかに忙しいバトルシステムだけど、これがまた楽しいんですよ。

テリオンのデバフスキルは有能。これで何度かピンチから救われた。
プリムロゼのバフとどっちを取るかは悩むけど、
今のところはテリオンの方が使い勝手が良いかなぁ。


オクトパストラベラー プレイ日記 2

オルベリク第一章終了後は、西側に向かった。
道中に踊り子プリムロゼ、薬師アーフェン、盗賊テリオンを仲間にする。
仲間になるキャラに話しかけると、そのキャラのストーリーが始まる。
この回想が各仲間の第一章の物語なんだろうな。

そのキャラが困ってるので手伝うというのはまだいいんだけど
テリオンの奴は明らかに手伝っちゃいかんだろw
盗みの肩を担ぐのかオルベリクさんよ!
しかも信用状が必要なお屋敷に4人でどうやって入ったんだよw
明らかに1人しか入れない流れだと思うんですけどー。

そんなツッコミはさておき、各キャラの特徴が掴めてきた。
プリムロゼはバフ担当、アーフェンはアイテムサポート、テリオンはデバフ。
アタッカーがもうちょっと欲しいなぁ。
アーフェンの武器は斧でそこそこ攻撃力高いけど、アタックよりディフェンスという感じ。
仲間はあと4人いるので、その中で自由にパーティーを編成すればヨシかな。

 
システムに慣れてくるとやはり不満点が見えてくる。
まず戦闘だけどオートバトルが欲しくなってきたわ。
でもブーストがある関係上、殴るだけではどうしても時間がかかる。
ブーストが4つ溜まったら自動的に全部使うみたいな感じでもいいからさー。

これは検証しなきゃ分らんけど
ブーストで複数回攻撃してる間に敵のHPがゼロになってもやっぱり最後まで攻撃しちゃうんだろうか。
HPがゼロになったら途中で止めるような仕組みがほしいな。
もちろん、ブーストゲージも止めた分は残る方向にね。

お次はフィールドについてだけど
ドット絵でも立体感を出すためにCG加工してるのはいいんだけど
それが仇となってどこが道なのか分かりにくくなってる。
どこが通れてどこが通れないかはハッキリしたいね。


モンハンワールド プレイ日記 32

久々のプレイ日記。
まずはリハビリがてらスラアクで通常のネルギガンテと戦ってみる。
結構被弾して明らかにヘタになってるわ。
基本的に支給品以外の回復薬は使わないというコンセプトなんだけど、ちょこちょこ使っちゃった。

まぁでも何度かやるうちにカンを取り戻してきた。
そして歴戦王モンスターに挑戦!とりあえずヴァルハザク
事前情報なしに突貫していったもんで、出現位置が違うことも知らず涙目w
あれ?いつもの場所に全然出てこねーなぁと思ったらそこかよ!みたいな。

歴戦王とはいえ、そこまで大きく動きが変わってるという印象はなかったかな。
図体はデカくて体力も攻撃力も高いけど、基本に忠実になれば詰み要素はナッシング。
初見で難なく倒せました。

問題は歴戦王キリンだな。
ただでさえキリンは苦手なのに歴戦王ときたか!!
苦手意識があってあんまり戦ってないので立ち回りもロクに覚えてない。
そのうち挑戦しますね。

 
そうそう、最近は双剣を始めてみまして、装備とかちょくちょく作ってる。
鬼人化になるタイミングやゲージ管理など、なんとなく掴んできたところ。
ただ、ランナーの珠を一つも持っていないんだよなぁ。
そもそもランナーの珠ってあるよね?
防具でつけてもいいけど、あまり大きく構成を変えたくないというのもありまして・・・。
まぁでも双剣楽しいねw 爽快感はさすがの一言。
DPSはスラアクとハンマーとどっちが出るんだろうか。
プレイヤースキル次第ってのは重々承知してます!!


オクトパストラベラー プレイ日記 1

後で知ったんだけどこのゲームやたら売れてるそうだね。
普通にAmazonで買えたんだけどまだ在庫あるの?
今どきドット絵のオーソドックスなJRPGなんて俺みたいな懐古のオッサンしか買わないだろw
と思ってたけど、世の中何がヒットするか分からんなぁ。

というわけでスクエニが発売した正統派RPGのこのゲーム。
8人の主人公の中から誰かを選んでそのキャラのストーリーを進めていき
後々他のキャラも登場していくという感じ。
いやーいいじゃないのこういう設定!

最初に選ぶキャラだけど、やっぱり剣士職が好きなのでオルベリクを選択。
どのRPGに共通して言えることだけど、剣士は本当に使いやすいて強いと思う。
魔法じゃないと有効ダメージを与えられない敵もいると思うけど
序盤ではまず出てこないでしょう!

そして始まる第一章。
うわああああ本当にドット絵だあああああ!!
でも背景がなんかキレイ!CGと組合せて美麗な雰囲気を出してるようで。
なのでただのドット絵ではなく、奥行きも感じさせる美しいとなってる。

バトルはコマンド式。
もちろん、ブレイクやブーストなど本作独特のシステムもある。
これらを駆使しないとザコ敵でも簡単に倒せないようになってる調整。
A連打のみの作業に終わらないのはいいけど、後々これがだるくなりそうだな。

序盤の中の序盤なので、本当に評価できるのはこれからだけど
現時点で既にBGMに惚れちゃっているのでこれは当たりかもしれんわ。
自分はゲームの評価にBGMも重要なファクターとなってるのでね。


モンハンワールド プレイ日記 31

先週の話だけど、ナナ・テスカトリと戦ってきた。
いやー明らかに旦那よりつえーだろ!!
尻尾攻撃はえーし、回転ブレスの所為で安置ないし、体力は多いし。
初挑戦時、華麗に2乙してボコボコにされそうだったわ。

特に厄介なのがスリップダメージを発生させるスーパーノヴァ的な攻撃。
あれマム・タロトのマグマよりもダメージ受けない?
物凄い勢いで削られてパニックになり、しかもどんだけ離れても治らない。
あの攻撃の範囲はどこまで広いんだ。

今回の特別任務の3つ目はテオとナナの2体討伐クエだったんだけど
ナナを倒したあとのテオがホント平和に感じられたわ。
あれ?テオってこんなに弱かったっけ?みたいな。
それぐらいナナは凶悪だった。コイツの歴戦は正直やりたくないっす。

 
クリアしたら転身の装衣をもらったので使ってみた。
説明には大きなダメージを食らったら自動で回避するみたいなことが書かれていたけど
大きなダメージどころか中ぐらいのダメージでもオート回避してくれる!
しかも攻撃モーション中だろうが空中にいようが問答無用で発動する
ちょっと待ってこの装衣強くね?軽くチートレベルなんですが!
整備Lv3にして運用するのもアリかもしれんわ。

 
ここまで書いておいてアレだけど、三女の子育てに集中するので
しばらくモンハンワールドプレイ日記は中断します。申し訳ない。
趣味より家族を取るのは当たり前。