チラシの裏(告知欄)

・2022年10月でめでたくサイト開設20周年!!
・2006年6月~2008年10月のログは未だ段落分け未修正
・PSNetworkID、ニンテンドーネットワークID「cing-elijah」
IIDX ID「5131-8727」 IIDX28 BISTROVERで引き継ぎ忘れて9th以来のデータが遂に死亡・・・
・プリコネR プレイヤーID「372 206 298」、原神 UID「805223896」
自分用の発売日メモ

アクセスカウンター

 合計:カウンタ
 今日:今日のアクセス数
 昨日:昨日のアクセス数

「 ゲーム 」一覧

原神 プレイ日記(2024/6/12)

Ver4.7の魔神任務は終わらせたんだけど、ダインスレイブが出てくるともうこの章も終わりなんだなぁという気がしてくる。
そして夢の中とはいえようやく兄妹再会ですよ。いやー記憶なくなるのがもったいない。
蛍が「お兄ちゃん!」って言うとキュンときちゃいます。
幾度も修羅場をくぐり抜けた熟練旅人もお兄ちゃんにはメロメロですね。
Ver5.0「ナタ」は8月予定だっけ?
フォンテーヌ編もなんかあっという間だったわ。

さて、クロリンデが実装されたわけなんですけど、
引こうかどうか未だに迷っております。
容姿がそれなりに好みなんで引きたいけど、ちょっと使いこなせる自信が無くて・・・。
今の過負荷パーティーに入れるのも違うんだよなぁ。

マイパーティーのセットがいい加減足りないので、そろそろ4つから増やしてくれませんかね?
キャラもたくさん実装されているのに何故変わらないんだろうか。
いちいちキャラを編成し直すのがめんどくさいです!!


FF7リバース プレイ日記 6

チャプター7突入。
コスタデルソルを出てコレル山に向かおうという話。
コレルエリアのフィールドBGMが「想いを胸に」だった。
このBGM凄い好きなのでまさに癒しですわ。

というわけで恒例の探索タイム。
まずはチョコボをレンタルできるようにしてあちこちスポット解放。
ユフィが仲間になったので彼女の使い方を覚えなければならない。
探索がてらユフィをバトルメンバーに入れて練習。

「たたかう」はクソデカ手裏剣でザクザク斬って攻撃するんだけど
△で手裏剣をぶん投げ、戻ってくるまでは忍術で遠距離攻撃となる。
アビリティで属性を付加することができ、これが敵の弱点をつけるのでなかなか使い勝手ヨシ。
忍術自体はそこまで威力は高くないけど、HEAT目的であれば十分。
ちなみに△でまたすぐに手元に戻すことができる。

ただ耐久力が無さそうなので立ち回りは遠距離がメインになりそうだなぁ。
やっぱりクラウドがオールラウンドすぎてねw
ラピッドチェインとバーストスラッシュの使い勝手が良すぎる。
バーストしたらもちろんブレイブモードで連撃からのブレイバーで締め。
もはや鉄板のコンボ。

探索中に大きな池みたいなところがあってそこから先にはどうも進めない。
これはメインストーリー進めろってことかな。
というわけで先に進めることにします。


デジボク地球防衛軍2 プレイ日記 2

ミッション20まで進めたんだけど、今のところハードでもサクサク進めちゃうね。
囲まれたらサンダーするのはデジボクでも一緒なので、やはり引き撃ちが正義。
そういえばデジボクはアンダーアシストとか各種プロテクターのような
移動速度を上げる装備ってないのか?
そうするとレンジャー系は引き撃ちツラくない?

フェンサー系のブラザーはまだそこまで所持してないけど
高機動フェンサーと同じムーブはできないのかね。
スラスターはあるけどやはりちょっとなんか違う感じ。
まぁ高機動ムーブできたらそれこそ4人高機動フェンサーで無双できてしまうなw

デジボクになってもアンドロイドはやはりうざったいw
人によってはトラウマですよこいつ等。
一か所に集めてレンジャー6のスペシャル「デストラクションブレイザー」でまとめてブッ壊すとめちゃくちゃ気持ちいいw
スペシャル技だからなのか知らんけど、結構遠くまで届くんだね。


FF7リバース プレイ日記 5

常夏のリゾート地、コスタ・デル・ソルに到着。
ここはオリジナルだと宝条の話だけ聞いてとっととオサラバする町だけど
今作はせっかくのリゾートということで満喫する流れに!
水着をゲットするために色々ミニゲームをやらされるんだけど
やってよかったと思わされる水着のヒロイン達の姿が拝める!

いやーやっぱりティファはすごいですね。
クラウド明らかに照れてるぞw
スクショは無いんだな、すまん。

ここでまさかのジョニーと再会。
FF7リメイクスタッフはジョニーがお気に入りなんじゃないかと思うぐらいに出番が多い。
まぁ自分としてはどうでもいいんですけどね。
なので騙されてオンボロホテルを買わされたと聞いても全く同情できない。

イベントを進め、そこにはビーチをうろつく黒マントの姿が!
確かにこれはビーチの景観台無しだわ・・・。
こんな連中に空気を読めよと言ってもムダなんですけどねー。
宝条はどうしてこんなナリなのにビーチ美女を侍らせているんだ。
このオッサンのどこがいいというのか。
パパ活なんだろうきっと。

黒マントを捉える宝条のマシーンとバトル。
サンダー使えれば有利に戦えると思いました。まる。
コスタデルソルだけでこんなにイベントが待ってるとはね。


デジボク地球防衛軍2 プレイ日記 1

5/23発売日ってことで結局買っちゃったんですよw
スイッチとPSどちらも出てるけど、買ったのはPS5版
FF7リバースはどうした!もちろんあれもちゃんとやっているよ。
ただ最近は夜起きれなくてすぐ寝ちゃう日が多く、ペースがだいぶ遅い。

EDFWB2

前作のデジボク地球防衛軍はやったことがないのでこれが初デジボク。
というわけで事前にいろいろと調べておいた。
基本のシステムは本家に似ているけど、ブラザーと呼ばれる仲間を最大4人まで編成して出撃する。
ブラザーは色んなタイプがあり、レンジャータイプやウィングダイバータイプなど
いわゆる兵科にあたるんだけど、持っている武器やスキルも異なるのでバリエーション豊か。
本作は武器をドロップしない変わりにミッション中にいるブラザーを救出して
仲間を増やしていくという感じ。

これで何ができるかというと、ブラザーは原神みたいに十字キーで瞬時に交代ができるので
ダイバーでビルの上に上ってレイダーにチェンジしてそこから空爆というのもできる。
チュートリアルでも出てくるけど、基本は弾切れしたら他のブラザーに交代するというのがセオリーらしい。
引っ込んでいる間もリロードは継続されるのが大きな特徴。
よって本家よりも自由な戦い方ができるという感じ。
作品の雰囲気がコミカルなのもあって、ライトな難易度になっている。

そんなわけでHARDで基本進めています。
編成はやはり4人とも別タイプにすることで幅広い戦術に対応できる。
でもまぁやはりレンジャータイプのブラザーが使いやすいな。
あとダイバータイプも使いやすい。よってペイルウィング2も結構使う。
黙々と進めていきましょう。


原神 プレイ日記 2024/5/14

前回のプレー日記から空きすぎて何から書けばいいのやら・・・。
2~3月は仕事がかなり多忙だったからなぁ。

宵宮完凸

シュヴルーズ完凸

とりあえず、宵宮復刻+シュヴルーズガチャの時に石を全放出しまして
宵宮もシュヴルーズも無事に6凸した。
というかシュヴルーズ☆4のクセになかなか出なくて先に宵宮が完凸したというオチw
手持ちの石では足りなかったからちょっと課金しちゃったよ!

んで宵宮、シュヴルーズ、ベネット、雷電将軍で過負荷パを作ったんだけど
これが見事にハマりまして強すぎワロタとしか言いようがなかったw
正直蒸発パよりも火力あるんじゃないかと。
火力の伸びしろはまだあるんで螺旋で普通に使っていけるわ。

新キャラのアルレッキーノはスルー。
次は白朮が復刻するらしいので、ちょっと狙おうかどうか迷い中。
1凸で元素スキルが2回出せるのがさりげにデカいんだよなぁ。
でもクロリンデに取っておきたいという気もする。
いしを たいせつに!

週ボスのアルレッキーノが普通に強かった。
さすがはファトゥス第4位だわ。
しかもストーリーではまだ本気を出していないような感じ。
同じ週ボスのタルタリヤと比べるとお察しw

4.6の新マップはまだ未探索。
おいおい実装されたのこんなちっぽけな島かよwwwと思いきや、
層岩巨淵のような地下に広がっているマップだった。
こりゃまた長そうな世界任務だな!


FF7リバース プレイ日記 4

ジュノンの探索をコンプリートしました。
なんかこういうプレイスタイルだとクリアまでに果てしなく時間がかかりそうだな・・・。
まだストーリー半分もいってないと思うけど、プレイ時間は25時間超えてるよ。
探索は程々にして、2周目にやった方がいいんだろうか。

さて、黒マントを追って連絡船に乗ってコレルエリアへ。
船内を探索できるんだけど、一等客室と二等客室の差が激しくないですかw
船旅の道中、オリジナル版には無いクイーンズ・ブラッド大会のイベントが開催された。
クイーンズブラッドはほとんどスルーしてきたんだけど、まさかここで必要になるとは・・・。
急遽船内で買えるカードを全て購入してデッキを構築。

やるからには優勝したいのでガチで頑張りました。
ロクなカードが揃っていないので正直苦戦した。
幸い、何度でもリトライができるので、勝つまでやりました!
決勝の相手は変装したレッドXIIIなんだけど、妙にノリノリで面白かった。

イベントが進むと船内にモンスターが出現するイベント発生。
最奥で黒マント達がジェノバの肉片と融合し、ボスのジェノバBirth誕生。
FF7オリジナルではこれがジェノバとの初戦闘だけど、リメイクではジェノバBeatが初だった。
グラフィックの向上でキモさに拍車がかかっております。
レーザーが避けにくいぐらいで、あとは触手を優先して殴っていればまぁ勝てます。
「みやぶる」でどういう時にHEAT状態になるかはマジで確認した方がいい。

ジェノバBirth倒したらチャプター5終了。
さぁいよいよコスタ・デル・ソルだ!!
夏だ!海だ!あとは言うまい!!


吸血鬼キラー

あんまし声を大にしては言えないことなんだけど
ドラキュラHDのPC用のクローンゲームがあることを教えてもらって
ちょこっとやってみたんですわ。

しかしドラキュラHDなんて懐かしい!!
日記見るとドラキュラHDを最後にやったのが2011年とかなので
もういろんなことを忘れていますよw
マップどころか操作方法も忘れているというね。
というかバグなのか分からんけどコントローラのボタン割り当てがいろいろおかしい。
頑張っていろいろ試してどうにかプレーできるところまで持っていった。

リヒターをよく使っていたんだけど、アーツが全然できないのはなぜ・・・。
コマンド入れてもタックル出ない、アッパーも出せない。
スライディングキックなんて、スライディング後にジャンプボタン押すだけなのに
全く発動してくれないんですよ。
まぁクローンだからあまり文句は言えないけどもw


FF7リバース プレイ日記 3

ジュノンに到着。
まずはアンダージュノンに行って情報収集。
プリシラとイルカの話もあった。
なんでこんな所に物騒なモンスターが・・・。今までこいつは何をして過ごしていたんだ。

ジュノンに潜入してオリジナル版でもあったルーファウス歓迎パレードのミニゲーム。
オリジナル版では激ムズだったミニゲームだけど、今作は音ゲー形式に変更。
蜜蜂の館のダンスバトルと似たような感じ。

神羅兵に変装したクラウドがだんだんとノリノリになっていって、
歩兵団の良き隊長になっていく過程が面白い。
クールなクラウドだけど、実は熱いハートを持っていることが垣間見える。

ジュノンからユフィが登場するんだけど、小動物みたいにわちゃわちゃしてて可愛いw
ちょっとうざいところもあるけど、人によってはそれがまたイイと思うんじゃないだろうか。
何より容姿が個人的に好み。ショートカットガールは刺さるわ。
ユフィは神羅と敵対関係にあるウータイ出身ってことで、ルーファウス暗殺を企てている。
オリジナルと比べて神羅とウータイの関係が掘り下げられていて、
影で色々と暗躍しているんだろうなーというのが窺える。
しかし国相手にケンカを売ってる神羅って・・・。
もはや会社の規模超えてるよ!国だよ国!

イベントが一通り終わるとまた探索に熱中してしまう。
これがFF7リバースのプレイスタイルか!


FF7リバース プレイ日記 2

多忙の間はほとんどやれなかったけど、微妙には進んでおります。
しばらくメインストーリーを放置してグラスランドエリア探索ばっかりやっていました。
おかげでグラスランドエリアはコンプしましたw
探索だけで楽しすぎるだろこれ。

エリアは広大だけど、ファストトラベルシステムはあるのでそこまで苦にはならない。
ただ、方角が分かりづらいな。コンパスは実装してほしかった。
一応画面上部にも方角を示すUIはあるけど、ある程度見渡さないと方角が分からんのよ。
せめて8方角は表示してくれないとー。

メインストーリー進める前にバトルシミュレータはやっておくのをオススメ。
ここで手に入るマテリアが結構あり、中には強力な物もあるので是非!
このゲーム、正直金策が厳しい!
敵にあんまり出くわさないのが逆に仇となっている。

ストーリーは湿地帯を超えてミスリルマインを抜け、ジュノンエリアへ。
湿地帯はチョコボで沼を渡っている途中、いつミドガルズオルムに遭遇するかちょっと緊張したw
PS版FF7みたいな感じになると思ってたからビクビクしてたよ。
しかも微妙に雰囲気が怖くて余計にねw
ミドガルズオルムとは普通にボスとして出てきました。強制戦闘かい!

ミスリルマインで黒マントが出てくる。
黒マントについては設定は同じ?書いたらネタバレにならない?
そしてオリジナルのFF7って何かイベントあったっけ。ただの通過点という認識しかない!
ボス戦はちょっと苦戦しました。

ジュノンエリアではグラスランドエリアのようにフィールド探索要素がある。
探索はするけど、ちょっとコンプはやめておくかも・・・。
メインストーリーの方を進めたい。
というか早くコスタ・デル・ソルに行きたい(察し)