チラシの裏(告知欄)

・2022年10月でめでたくサイト開設20周年!!
・2006年6月~2008年10月のログは未だ段落分け未修正
・PSNetworkID、ニンテンドーネットワークID「cing-elijah」
IIDX ID「5131-8727」 IIDX28 BISTROVERで引き継ぎ忘れて9th以来のデータが遂に死亡・・・
・プリコネR プレイヤーID「372 206 298」、原神 UID「805223896」
自分用の発売日メモ

アクセスカウンター

 合計:カウンタ
 今日:今日のアクセス数
 昨日:昨日のアクセス数

「 ゲーム 」一覧

3DS版ドラクエ7 プレイ日記 23

魔空間の神殿に突入!
待ってろよ魔王!寝首掻いてやんぜ!

つーわけであっという間に魔王オルゴ・デミーラのところに到着。
道中のザコ?あぁ、灼熱連打でみんなおこげにしといた^^
しかしこの魔王、神の戦いの後だからほっといても死にそうなぐらいに弱ってる。
これで倒したら魔王討伐という大名誉が手に入るワケだ。
漁夫の利ってレベルじゃない。

出た!ラスボスお決まりのよく意味分からんがカッコイイセリフ!
なんか「神の創りしデク人形よ」とか何とか言ってたけど
重傷なのにムチャしてカッコつけんなって。
魔王の威厳を保ちたいからヤセ我慢してるのかもしれん。
セリフ考えているうちに死んじゃうんじゃないのか。

遂に戦闘開始!
まずはお決まりのスクルト、フバーハ、マジックバリア、バイキルトで強化タイム。
ある程度固めたらオルゴをフルボッコにしていく。
攻撃主体は「つるぎのまい」。うおーやっぱり「つるぎのまい」つえー!
PS版から弱体化されたけどやっぱり便利だわこの特技。

「いてつく波動」きたー!
これが一番鬱陶しいんだよなぁ。また固め直さなきゃいけないじゃないか。
まぁこの技がないとどんなボスでもザコ化しちゃうよね。

何度か殴ってるうちに撃破!魔王を倒した!
さよなら魔王、お前のことは忘れないよ。
過去の世界の魔王を倒し、平和が訪れたのだった。
神を倒した(ほぼ相打ち)魔王を倒した!主人公ら神超えたんじゃね?

神の兵に報告したら「今度は神を復活させるのです」と。
えーまだやることあんの?
偉そうに命令すんじゃねーよ!俺ら魔王倒したんやで(ドヤァ)
現代は元々平和なんだからそのままにしといてやれよ。


3DS版ドラクエ7 プレイ日記 22

普通の石板コンプ後の次の行動は
とりあえず魔法のじゅうたんでしか行けない所を巡ると幸せになれるよ!
メザレとかいいヒントじゃないかな。

どこかのほこらにいる神の兵の生き残りから
魔王に落とされた神殿の話を聞ける。
「神の石」というアイテムが必要なのだが、聖風の谷で手に入れたアレだ!
主人公達は「持ってるよーw」とドヤ顔で見せたに違いない。

ここで使うのが「なぞの石板?」シリーズ!
神の兵に案内されて石板をはめ込み、過去の神の神殿へ。
魔王に落とされる寸前の神殿に神の石を使って復活!
現代に戻ったら天上の神殿が復活したー!
そして「飛空石」をゲット。これで空を自由自在に移動できるぞ。

ここらの流れが好きなんだよなー。
まさに世界の謎の紐が一つ一つ解かれるこの瞬間が興奮する。
ハテナ石板は一体どこに通じてどうなるんだろうみたいな。
プレイ時間が長かっただけになw

そして遺跡発掘場で魔物が出現したという情報を入手し
発掘場の最深部で石板の台座発見。
そこにハテナ石板をはめ込むと・・・
神と魔王の決着シーンが目の前に映し出された!
魔王は神を倒したが自らも傷付いた。

主人公達が辿りついた場所は、まさに神と魔王の決着直後の時代。
手負いの魔王が居る魔空間の神殿だ!
いよいよ魔王とご対面するときが来たか。


1億5千万はスルー

ハヤテのごとくが連載400回っていつの間に・・・。
今年で9年になるんだってね。
このテの漫画でここまで長くやるのは珍しいと思うけど
今の展開は誰が得するのか正直わかんねー。

まぁ最初は面白かったんだけどねー。
あちこちの本屋探しても1巻が売ってなくて初版逃したあの頃が懐かしいわ。

『ドラクエ7』 TUTAYAで武器「真ふっかつの杖」が入手できる石版が4月1日より配信開始!

せっかくなんで貰いに行かなきゃな!と思ったはいいが
TSUTAYAでDSをやってる店舗が少なすぎてワロエナイ・・・。
一番近場でも隣の市かい!そこまでの元気はないっすよ。

ちなみに俺もすれちがい石板ばらまいてるよ。
俺とすれ違うともれなくゴールデンスライム、プラチナキング、メタルスライムの石板がゲットできますw
本当はメタスラじゃなくてメタキン入れたいけど、なかなか懐いてくれなくてね・・・。
プラキンは羊かぞえ歌が効くので余裕だったり。

 
CoD:BO2 プレイ日記

レベル55になったら解禁されるアサルトライフル「AN-94」ってやつを使ってみたけど
これがなかなか使いやすくていい感じですわ。
中距離メインでの戦いも面白い。
ある程度武器レベル上げてさっそくAN-94用のクラス作った。
以下のような感じ。

メイン:AN-94
アタッチメント:クイックドロー、フォアグリップ
サブ:なし
WildCards:Perk1グリード
Perk1:ライトウェイト、ハードライン
Perk2:タフネス
Perk3:EXコンディション
タクティカル:ベティ
リーサル:ブラックハット

ってな感じです。
最初はクイックドローの代わりにファストマグ付けてたけど
中距離主体だから高速リロードの恩恵ないなぁと感じて変えた。
EXコンディションの代わりにデクスタリティでもいいかもしれん。
今度試してみる。

ちなみにスコアストリークは、UAV、ハンターキラー、救援物資。
ヘタレなので高スコアストリークが出せないだけというお話w


3DS版ドラクエ7 プレイ日記 21

最後の石版だ!やっとここまできた!
ラストはコスタール城
子どもを魔物に変えて大灯台まで拉致するという事件が起きていた。

コスタールでは、魔王軍と戦った海賊マール・デ・ドラゴーンの話を中心に
大魔王の話がいろいろ明らかになってくる。
石版の謎、封印された世界の謎、主人公の腕の模様の謎など。

海賊のキャプテン・シャークアイは、主人公の腕と同じ模様がある。
シャークアイの子供は魔王軍との大戦の前に
将来の希望となる為に精霊によってこことは違う時代に送られたようだ。
そしてマール・デ・ドラゴーンは魔王によって海賊船ごと氷漬けにされた。
ここまでくると大体の察しは付くだろうな。

ホビット族との協力を経て、大灯台に巣食う魔物を倒した。
大灯台って移動床とかあるからめんどくさかったんだよなぁ・・・。
え?灯台を照らす為の種火がいるって?
・・・ハイハイ取りに行きますよ。
コスタールはおつかいが多くて面倒すぎる!

さぁ遂に全ての町を復活させたぞ!
これで何か強制イベントが起きて・・・って何も起こらん!
石版で行くところなんかもう無いぞ!
さて、こういうときこそ仲間に話しかけてみよう。

ガボ「なぁなぁ、これからどうすりゃいいんだ?」

だめだつかえねー。


3DS版ドラクエ7 プレイ日記 20

次の村はレブレサック
この村は魔物が発した霧に閉じ込められて遠くに行けず
魔物達にただ脅えるだけの生活を強いられている。

教会には魔物が住み着いて不気味だが、何故かおとなしい。
それでも魔物には違いないので、やられる前にやっちまおうぜ!
そういうわけで教会の魔物を退治することに。
魔物倒すのは俺らなのはいいけど、お前ら見てるだけかい!
この村人は口だけならすげーやる気だな!

魔物が無抵抗なのを変に思った少年が魔物を庇う。
主人公達もそれに続いたら村人達から魔物の仲間扱いされてしまった。
ちょっと話ぐらい聞けよ!狂気が満ちすぎて怖いよ!
主人公達もこんな村人ごときにあっさり捕まるなよ!

てなわけで魔物の山に閉じ込められたが
山の一番奥に今回の黒幕である魔物発見。
村にいる魔物は実は姿を変えられてしまった神父である事が語られた!
神父は村を守る為に取引したのだった。
しかしその守ろうとしている村人に殺されてしまう。なんと皮肉な。
ボスの本当の狙いはこれだったのか。

ちゃっちゃとボスを片付け、急いでレブレサックに戻ったが
神父は村人達にボコボコにされて死ぬ寸前。
正体が判明し、村人達は愕然とする。
一応平和に戻ったのだが、神父は村を出て行くことを決意。
村人達を罪悪感の鎖から解放するためだ。
うーむ、久々に後味があまりよくない結末だったなぁ。

んで現代のレブレサックに行ってみると、勇敢な神父の話が残されているが
なんと神父をボコボコにしたのは旅人達の仕業と歴史が捏造されていた!
村人達は皆その間違った歴史を信じている。
唯一正しい歴史を知る家族も、世間体の為に話すことができない。
正しい歴史が記された石碑を発見するも、村長に壊されて何事も無かった事にされる。

ひでぇ、なんという村だ。
村を救ったのになんか悪者にされちゃった!
自分達の否を認められないこんな村は滅びればよかったのに。

あの神父は黄金の女神像を持っていたので、
プロビナに伝わる勇敢な神父と同一人物かね。
道理でプロビナに着いた時は瀕死状態だったのか。
ま、あんな村出て行って正解だよ!!


3DS版ドラクエ7 プレイ日記 19

主人公:勇者、ガボ:ゴッドハンド、アイラ:パラディン、メルビン:賢者
という凄まじいパーティーになりました。
もう強すぎでザコ戦なんか話になりません。
「がんせきおとし」→「しゃくねつ」で戦闘が100%終わる。
ボス戦もめんどくさいので全部AIに任せてます。
ところでなんで勇者が「しゃくねつ」を覚えるんだ…。

次は聖風の谷
背中に翼の生えたリファ族が住まう村。
なんか谷には「神の石」のおかげでいっつも風が吹いてるんだけど
「作られた風ばっかに頼るとお前らエライことになるぞ!」
とかどうたらこうたらで問題を抱えている村。

黒雲に包まれている神殿をなんとかして欲しいって事で神殿へ。
とりあえずそこの魔物を倒すけど、遂に聖風の谷の風がやんだ。
重力に押しつぶされるようにして苦しむリファ族達。
月の重力に慣れたあと、地球に戻ったら重力の差で苦しむようなものか。
うん、ピンと来ない!そんな経験はまずしない。

唯一動けるのは何故か翼の生えてこなかったリファ族の少女。
飛べなかったのが幸いし、なんともないようだ。
この子翼がないからイジめられていたんだけど、遂に活躍するときがきた!
俺だったらイジめてた男の子の所に行ってドヤ顔するね!

リファ族にしか開けられない神殿の奥まで同行し、黒幕である魔物発見。
ボスのヘルクラウダーはPS版だとめっちゃ強かった…。
「しんくうは」はすげー便利だけど、相手が使ってくるとこんなに鬱陶しいものだとは…。
3DS版でもやっぱり強かったです。
でも今回はちょっと鍛えすぎたのでそこまで苦戦しなかったw
熟練度がだいぶ上がりやすくなってるからなぁ。

というわけで聖風の谷をクリア。
残る町はあと二つ!!


3DS版ドラクエ7 プレイ日記 18

プロビナ、ルーメン、マーディラスをクリアすると
マリベルの父アミットさんが病気で倒れるというイベントが発生する。
そんなわけで強制的にフィッシュベルへ。

よくよく考えるとまだ10代半ばの一人娘
魔物と戦ったりする旅をずっとしてるんだよなぁ。
ヘタすると命だって落とす危険がある旅だ。
そりゃーアミットさんも心配しすぎて心労で倒れちゃうわ。

でも大丈夫ですアミットさん!
いろんな修羅場を潜り抜け、戦士も武闘家も魔法使いも僧侶etcも極めて
今のマリベルはホントムキムキだから!
からくり兵程度だったら素手一撃でブッ壊せるぐらいだから!
フィッシュベル程度なら余裕で滅ぼせる魔法力もあるから!
それでも違う意味でアミットさん倒れちゃうな。

それはともかく、父のこともありマリベルがここで一時離脱。
あの口のキッツイマリベルがあんなにもしおらしくなってますよ。
マリベルは本当は心の優しい少女なんだよ。
その優しさを少しでも主人公達に向けて欲しかった・・・。

ガボ「なぁなぁオイラ腹減ったぞ~。○○○(主人公)の家で魚料理食べたいな~」
お前は平和でいいよな。

自分の家に戻ると、ボルカノが移動民族を発見したという情報入手。
ユバール族に違いない!ってことで早速移動。
魔法のじゅうたんで北西へ一直線!ものの10秒程で到着。
世界はせまい。

ユバール族のテントにて、現代のユバールの踊り手アイラが登場。
イベントを見た後、大地のトゥーラ弾きを探す為に仲間になった。
アイラの「あたしの先祖はユバール族一番の剣豪だったらしい」というセリフで
キーファとライラの子孫なんだろうなぁと。あと性格にも共通点があるし。
こういうのを見るとホッとするね。キーファのことは忘れていないよ!

仲間になったところ早速で悪いが、まずは熟練度稼ぎ!
って事で再び移民の町の石版へこもってきます。
でももういろんな下級職極めるのがめんどくさいから
戦士、武闘家、僧侶だけにするわ!とりあえず目標はパラディン。


3DS版ドラクエ7 プレイ日記 17

お次は魔法大国マーディラス
剣術の国ラグラーズに戦争で敗れたのをきっかけに
魔法を中心とした兵力を強化して遂に勝利した国。

だけど戦争に勝った後もゼッペル王が魔法力強化を止めることをせず
このままでは何が起こるか分からないというお悩みを持っている。
ふふん俺にはピンときたね。どうせ魔物だ!魔物と手引きしてるんだろ!
どうよこの名推理!

実際、魔物が間に挟んでいたわけだけど
ゼッペル王が魔法強化を止めない理由が物悲しい…。
子供のころに戦争が理由で親友を亡くし、力不足で守れなかった事を後悔して
こうしてひたすら力を付け続けているらしい。
しかも大陸が消し飛ぶ程の究極魔法を身につけつつあるとか。

いつまでも昔の事で…と思ったりもするけど
まぁそこで「人間が憎い…全ての人間コロス」と思わなかっただけマシだな。
他のゲームや漫画で、そういう風に道を大胆に間違えたヤツがいるんだよなー。
そうやって思うのは中二病までにしとけっつーの。

話を戻してそんな王様の暴走を止める為に、
大神官が全ての魔法力を打ち消す魔法を研究している。
後のマジャスティスである。

マジャスティスは後に習得できるんだけど
ホントこれ使わなかったな!
MP15も消費して全ての呪文効果を打ち消すとかw
もう「いてつく波動」でいいじゃん!あれMP消費0でしかも全体だよ!
パラディン転職すれば普通に使えるよ!

暴走するゼッペル王を倒して平和が訪れました。
えー王様こんだけのことやらかしといて退任しないのかよw
日本のここ数年の総理大臣見てみろよ(皮肉)

現代に戻ったらマーディラスは音楽の国になっていた。
あくる日魔法をやめて芸術方向に走ったんだそうな。
町人がどこでも歌ってるのを見るとちょっとアブない。
ある意味これも魔法だわ。


3DS版ドラクエ7 プレイ日記 16

パラディンの「しんくうは」強すぎだな。
MP消費ゼロで全体に100前後のダメージを与える。
おかげでザコ戦が楽すぎて逆につまらないw
しんくうは1発で大体終わるもん。

次の村はルーメン
訪れたら既に魔物に支配されていた。
他の村を襲った魔物達は見習え!普通に直接攻撃すりゃ良かったんだよ!
村人を動物に変えるだとか井戸水に毒混ぜるだとかからくり兵を使うだとか
まどろっこしい事しやがってw

とりあえず何故か風呂に入ってたボスを倒し
闇の元凶である闇のドラゴンを倒しに行ったら平和になりました。
はい、めでたしめでたし。さて、現代に帰るか!

ところがどっこい、現代のルーメンを訪れたら村は滅んでいた。
ちょ、何が起きたんだよ!現代でもこの絶望メロディ聞かされるとは思わなかったよ!
てなわけで再び過去ルーメンに行ったら今度は地獄の食人植物ヘルバオムに襲われていた。
闇が晴れたから日光浴びてヘルバオムが復活したのか?
めんどくせーと思いながらもヘルバオムを倒す。
はい、めでたしめでたし。さて、現代に帰るか!

ところがどっこい、現代ルーメンはまた滅ぼされていた!
なんなのこの村。もう助けないほうがいいんじゃないの。
どんだけ運無いんだよ。

再々度過去ルーメンに行ったら
村長が凶暴そうなイモムシモンスター(名前:チビィ)をペットして飼っていた。
村人は「今度はアイツが村を滅ぼすんじゃないのか…」と不安がっている。
また襲われるかもしれないという自覚はあるんかい。
それが分かっててよくこんな村住めるな!もう引っ越せよ!

村長は悩んだ末にそのモンスター「チビィ」を山に帰す事にした。
チビィは村長に懐いているので、お別れのシーンがちょっと涙を誘う…。

村長「ごめんよチビィ…お前と一緒に暮らすことはできないんだ…」
チビィ「プギー!プギー!」

あぁチビィかわいいじゃねーかチクショウ!
イモムシなのに「プギー」とかありえん泣き声しやがって!

お別れを済ませた後に村に戻ったら
大量のイモムシモンスター・ヘルワームに襲われた。
チビィの色違いなんで、村人は完全にチビィの所為と疑っている。
あまりの数に絶体絶命!というところになんとチビィが助けに来た!
次々とヘルワームを倒していくチビィ。何このイモムシ強すぎんだろ。まさに無双!

恐れをなしたヘルワーム達は去っていったが、チビィは力尽きて亡くなる。
誰でもいいからこうなる前にベホマとかかけてあげればよかったのに。
気の利かない主人公達だなぁ。

こうして今度こそルーメンに平和が訪れた。あーめんどくせー村だった!
ちなみに村人の言うとおりにチビィを本当に殺っちまうと、
ルーメンは滅んだままになりますw

現代ルーメンは今度こそ健在。
英雄チビィのお墓が立てられ、伝説となっていた。
でも村人はチビィを人間だと思っている模様。まぁ確かにそうだよなぁ。
というか俺ら2度村を救ったんですけど!

と、同時にモンスターパークも復活!
モンスターパーク管理人はきっとチビィの飼い主の子孫だろうな。
モンスターに好かれる体質だったようだ。

さて、ようやくこれですれちがい石版システムが使える…。
もうちょっと早くからできるようにしてよ…遅すぎるでしょ!
3DS版の大きな追加要素なのに30時間ぐらいでやっとできるってどうなの。


3DS版ドラクエ7 プレイ日記 15

仲間にしたメルビンを早速鍛えまくって
笑わせ師、踊り子、吟遊詩人、僧侶、魔法使い、武闘家を極めた。
そしてスーパースターに転職。

次はプロビナの町。
以前、瀕死でこの町にたどり着いた神父さんがとてもいい人で町人からの尊敬を集めている。
話聞くと何やら暗い過去を持っている神父さんだけど・・・。

この町は神父さんが持ってきた黄金の女神像効果で魔物から守られているけど
隣国のラグラーズ国がそれを欲しがっていて
人間同士でピリピリした空気に包まれている。
魔物ではなく人間に苦しめられているストーリーは初めてだ。

その睨み合いにシビれを切らして、町長の息子が女神像を渡してしまうが
ラグラーズの使者はなんと魔物が化けていたニセモノだった!
そんなわけでプロビナの町は魔物に襲われてしまう。
へぇー今度の魔物はなかなか頭がキレるなー。
今まで会ってきた魔物がバカばっかりだったから逆に関心したぜ!

山頂の教会に避難するが、そこの神父さんは
なんとみんなを地下に閉じ込めてただ一人身代わりとなって命を落とす。
ドラクエ4の第5章のオープニングみたいだなー。
って神父さんどうしてそんなことしたんだよ!
ぶっちゃけ俺らの強さハンパないっすよ?(パラディン、バトルマスター、賢者、スーパースター)
正直なところ大魔王といい勝負できるんじゃないかってぐらいの強さなのに!
主人公達もぼーっとしてないで止めろよ!

とても勇敢な神父さんで、後々のプロビナで語り継がれる程の存在になったが
これまた悲惨な結末だったなぁ。