チラシの裏(告知欄)

・2022年10月でめでたくサイト開設20周年!!
・2006年6月~2008年10月のログは未だ段落分け未修正
・PSNetworkID、ニンテンドーネットワークID「cing-elijah」
IIDX ID「5131-8727」 IIDX28 BISTROVERで引き継ぎ忘れて9th以来のデータが遂に死亡・・・
・プリコネR プレイヤーID「372 206 298」、原神 UID「805223896」
自分用の発売日メモ

アクセスカウンター

 合計:カウンタ
 今日:今日のアクセス数
 昨日:昨日のアクセス数

「 プレイ日記 」一覧

艦これ プレイ日記 162(秋刀魚祭り2017)

毎年秋恒例のサンマ祭りをやってる。
今年はなんと期間限定で海防艦がドロップするとのことで
ちょっとこれは頑張らなきゃいけないなーって事で秋刀魚探し。

海防艦で持ってないのは国後松輪
国後は3-2、3-4、3-5、6-5でドロップするらしい。
松輪は1-5、6-1、6-5でドロップ。
できればどっちもゲットしておきたいけど、確率としてはどんなもんだろう。

サンマ漁はいつも通り、1-1、1-5、3-3をメインに回ります。
1-1はキラ付けのついでにやるという感じ。
なので実質1-5と3-3を繰り返す形かなー。
装備もサンマ漁モードにしていざ出撃!!
3-3のメンバーは空母4、戦艦1、大淀(サンマ漁装備フル)という形。

最初の方はまぁまぁ順調だね。
3-3で1回の出撃につき2匹取れる事もざら。
10匹ならあっという間に取れるんじゃないかな。

松輪

というわけでサンマ漁中に松輪をゲット!
さぁあとは国後だ!

サンマの最終目標値だけど、今年は30匹。
レア装備がゲットできるので是非とも頑張りたいです。
なんやかんやして今は20匹まで集まりました。
ここからが本当に取りにくいんだよなぁ。


ドラクエ11 プレイ日記 9

クレイモランから東に進むとゼーランダ山に。
山を登ったら聖地ラムダに着いた。ここはセーニャとベロニカの故郷らしい。
二人の両親もいたけど親バカすぎてちょっと引いた・・・。

長老と話をし、始祖の森の祭壇にオーブを掲げなさいってことで行く。
そこでオーブを使ったらラーミアが!・・・ではなくて、命の大樹へ続く虹の橋が現れた!
なんか神聖な場所にいるって感じでワクワクするわ。
これぞRPGの醍醐味。

一番奥に勇者のつるぎが・・・ってロトの剣にソックリすぎないかい?
ドラクエ11の世界の名前もロトゼタシアだし、ロトシリーズになんか関係あるの?
否応なしに繋がりを想像しちゃうじゃん!!
ただの過去作ファンサービスでしたーw ってオチはやめてくれよ。

しかし招かれざる者が・・・ホメロスとデルカダール王!
そしてデルカダール王から出てきたのは・・・こいつがウルノーガか!
グレイグは何も知らないってことは、ウルノーガとホメロスが全ての黒幕か。
ホメロスが裏切った理由は、グレイグとの差が離れていくのが許せなかったらしい。
なんかこれもありがちな理由ですな。

主人公から勇者のチカラを奪い、勇者のつるぎを手に取ったら魔王のつるぎに変わる。
魔王ウルノーガの誕生だ!うわあああ主人公がやられた!!
命の大樹を支配したウルノーガは、大樹を枯らせ世界中に闇の力をバラまいた。
うおおおおおなんてこった・・・世界崩壊じゃないか。
ムービーのおかげで深刻な状況が凄く伝わってくる。
やっぱり世界規模の災害はムービーじゃないとピンと来ないよね。
FF6の世界崩壊もムービーで見たいのでリメイク切望!

 
そして時が流れ、皆とはぐれた主人公は海底王国ムウレアで目覚めました。
魔王の目を欺く為に魚の姿にされていたw
なになに?ファインディングニモでも始まるのかい?

世界はエライことになっちゃったけど、勇者は再び立ち上がる!
頑張れ勇者えりや!お前が世界の唯一の希望だ!
なんか見てる俺もテンション上がってきた。
俺が勇者だ!

さて、地上に戻ったはいいけど、また一人旅から始まるのか。
しかも世界崩壊の影響なのか「(モンスター名)・強」というように
敵がなんか強くなってる!
とりあえず避難地帯でもある「最後の砦」とやらに行ってみるか。


ドラクエ11 プレイ日記 8

どうもウルノーガとかいう奴が全ての元凶らしい。
デルカダール王がおかしくなったのもコイツのせいか?
黒幕の名前が出てくるとテンションが上がるな。
今作のドラクエにテンションシステムはないけど!

そんなわけでオーブ集め。
メダチャット地方のプチャラオ村へ。
壁画のおかげで盛況してる村だけど、ちょっと盛況しすぎやしませんかね。
しかも村の人々が口を揃えて「あの壁画のおかげ」って言う。あの壁画は絶対にアヤシイ。
ドラクエは絵に飛び込むというイベントも好きだね。

そしてボスを倒してまほうのカギを入手。
ボスに関しては特に言うことなし。俺は美女なんかに釣られない。
その後はバンデルフォン城跡の地下でパープルオーブをゲット。

メダチャット北東部にある怪鳥の幽谷へ。
その前に立ち寄ったメダル女学園にいる人から「怪鳥の幽谷は危ないから行くな」
みたいなことを言われたけど、次に進むヒントにしか聞こえないw
というかちいさなメダル関連のイベントも大掛かりになってきたなw
メダルの為に学園て!

怪鳥の幽谷の一番奥にいたごくらくちょうを倒し、シルバーオーブゲット。
なんだか普通のザコと変わらない感じの強さだった。
こっちが強くなりすぎてる?

お次は寒い寒いシケスビア雪原
ここのクレイモラン城下町は魔女によって氷に閉ざされてしまってる。
何故か女王様だけが無事って不思議だな。
女王様になんか王家に代々伝わる能力があるのかも。

ミルレアンの森にて、怪物と戦っているグレイグの姿が!!
グレイグの危機を救ったことで、ほんの少しだけ理解し合えたんじゃないかな?
案外この人は悪くないのかもしれない。

氷の魔女リーズレットは女王様に化けていたことが判明。
化けてたのは分かるけど、みんな氷漬けになった街で何してんだよw
一人でたき火に当たってのんびりしてたの?
実は彼女も女王もボケボケなのかもしれない。

魔女封印の為に古代図書館へ行き、リーズレット戦へ。
氷を使った攻撃が多く、雪だるまに変える特技を使ってきた。
なんかアナ雪のエルサに見えてきたぞ。

意外な形で終わったクレイモランのイベントを終わらせてブルーオーブゲット。
これで6つ全部揃ったかな?
さぁいよいよ命の大樹だ!!


ドラクエ11 プレイ日記 7

次に向かうはソルティコの町
ここにはカジノがあるけど遊ぶのはまた後にしよう・・・。
外海への水門を開けてもらう為、ジエーゴの屋敷へ。
ロウの人脈に乾杯!

白の入り江という場所で人魚ロミアにあった。
人魚とかこりゃまたベタな・・・。ドラクエ6でも人魚のイベントあったよね。
しかしこの人魚ロミア、結構可愛いですな。

ロミアはナギムナー村のキナイという漁師を待っており
その村に行ったらキナイは既に死んでて孫がその村にいた。
どうもナギムナー村では人魚は忌み嫌われる対象となっているようだ。
こりゃあれだな、禁断の恋的な感じなんだろうな。

イベントを進めると話がだんだん重くなってきた・・・。
しょうがないのでロミアに事の事情を話そうとしたらまさかの選択肢!
ロミアにキナイは生きてるとウソをつくかつかないかの二択。
いやーウソはいかんでしょってことで「いいえ」を選んだら
ロミアは信じられないような青ざめた表情をして錯乱し
村で彼の墓を見て真実を確認すると、彼の後を追うように泡となって消えたんだけど・・・。
ひゃーなんだこれ。悲しい話を見せられてしまったわ。
時折混じるドラクエ的鬱展開。

まぁでもあのままウソをついて永遠の待ちぼうけをさせるよりかは
あの世で一緒にさせた方がよかったんじゃない?
ウソついて「やっぱりキナイこねーじゃねーか!」と発狂されるよりかはマシだわ。
まぁ発狂する頃には主人公達みんなトシで死んでるかもだけど。
人魚と人間の関係が悪化することは間違いなしだな。

ロミアがくれた「マーメイドハープ」を使って海底王国ムウレアへ行き。
女王様から「グリーンオーブ」をゲット!!

そうそう、今は命の大樹へ行くためにオーブ集めをしとるんですよ。
オーブ集めと言ったらドラクエ3。
なんかドラクエ11は過去のドラクエに似たイベントがちょくちょくあるね。
ファンサービスなのかもしれんけど、そんな事しなくても十分ドラクエらしいよ。
あんまりやりすぎると手抜きと思われちゃうぞ!

 
スキルの振り方だけど、こんな感じにしてる。

主人公→片手剣・ゆうしゃスキル中心
カミュ→ブーメランスキル中心
セーニャ→両手杖・スティック・まどうしょスキルをバランスよく
ベロニカ→両手杖・まどうしょスキルのみ。ムチはいらん
シルビア→まずおとめスキル上げて「ハッスルダンス」狙い。武器はムチで
マルティナ→ヤリスキルを中心。おいろけは趣味でw
ロウ→さとりスキルを上げてるけど、武器は何がいいんだろう。とりあえず両手杖で


艦これ プレイ日記 161

29日にメンテが予定されていて、毎年秋恒例のサンマ祭りが始まります。
さぁどんとこい!海防艦もいる今、1-5が非常に周回しやすいので
去年よりもゲットしやすい体勢にあるわ。

夏イベで風雲を4隻もゲットしたので、改造しまくって熟練見張員も量産。
7つぐらい持ってるけどこれだけあれば十分かな?
探照灯もそれなりに持ってるぜ!!

サンマ漁中はある艦娘がドロップされるようになるらしい。
誰だろう。自分が持ってない艦娘だったらさらに嬉しいな。

 
SaratogaがLv85になったので改造しました。

Saratoga MK.II

いやーお美しい。本当にSaratogaは俺の女神やで!!
また中破絵は見てないので楽しみである(むしろそっちが本番)
ちなみにコンバートはまださせてない。
とりあえずこのまま運用してどんな感じか見てみるわ。
5-4周回のオトモですね。


ドラクエ11 プレイ日記 6

指示されたとおりに進んでバンデルフォン地方へ。
ここはなんか広いな。途中のネルセンの宿屋が地味に便利。

グロッタの町に到着。
ここの主なイベントは「仮面武闘会」
おっと誤字じゃないよ!本当に仮面武闘会なんだってば!
何のためにマスクするのかよくわからん・・・。
賞品が探していた「虹の枝」だった為、参加することに。

この仮面武闘会なんだけど、どうみてもドラクエ4の武闘大会のオマージュ!
BGMもDQ4のやつそのままだし、対戦相手にビビアンとかベロリンマンとかいて
懐かしくなってしまったじゃねーかw

主人公は町のヒーロー的存在のハンフリーと組んで出場することに。
試合前にハンフリーはなんか怪しげなドリンクを飲むんだけど
この時点でイヤな予感しかしない。
その薬は大丈夫ですか?「ふしぎなくすり」の類とかじゃないよね?
「オクレ兄さん!!」とか叫び出したら俺は大爆笑だったのに。

順調に勝ち進んで決勝。相手は武闘家マルティナと老人ロウ
マルティナの足技が美しすぎてやばい。
間違いなく彼女はドラクエ11のお色気担当。
2戦目に戦ったビビアン&サイデリアもいい感じではあった。
このドラクエは本当に全年齢対象ですか?CEROの審査はどうなっている!!

武闘大会の攻略はこれといってないな。
正直ハンフリー強いし、回復さえ怠らなければ欠伸しても勝てる。
ハンフリーも上やくそう使ってくれるしね。
正直負ける要素がないw

気になるイベントが決勝中にあったけど見事に優勝。
しかしハンフリーは倒れてしまう。
あのクスリのせいだ!あのクスリのせいだろ!!
クスリはダメ、ゼッタイ。

実はハンフリーはこの町で起きているトラブルの元凶の配下ということが判明。
孤児院を維持するために仕方なくやったとのこと。
でもハンフリーさん元々ムッキムキで素で強そうなんですが・・・。
自分で弱いとか言ってるけど信じられん。

んでその元凶のモンスター・アラクラトロを撃破した。
もう外見からして毒攻撃とか使ってきそうなの。蜘蛛だし。
たまたま3人ゾーンだったからよかったわ。
3人のれんけい技である「妖精たちのポルカ」がすげー便利。

次はユグノア城跡にて、主人公が赤子だった頃が語られる。
主人公の本当の故郷はユグノアだったようだ。
ロウの正体は主人公の実の祖父。死んだと思われた孫が生きていて本当によかったね。
ユグノア王と王妃も殺されてるし、ロウにとっては生きた心地がしなかっただろう。
そしてマルティナの正体は亡くなったとされたデルカダール王女。
主人公の母にお世話になっており、主人公にとってはお姉さん的存在。
姫で武闘家とかどこかのおてんば姫を思い出しますね。

改めてマルティナとロウが仲間に加わった!これで7人パーティー!
マルティナがダントツで可愛いので彼女はレギュラーメンバーにしたいと思います。
ロウは攻撃も回復もできる賢者タイプ。
でも素早さがだいぶ遅いのでそこがネック。
回復はやっぱりセーニャかなぁ。


ドラクエ11 プレイ日記 5

5人パーティーになって賑やかになったところでダーハルーネの町へ。
ヴェネチアみたいな水の都って感じだわ。
そこで町長の息子の声が出ないという呪いにかかっており
「さえずりのみつ」を取り霊水の洞窟まで行く。
DQ4とDQ9に出てきたさえずりのみつが11でも!

イベントをこなしたらデルカダール兵がここまでやってきた。
集団でストーカー行為はやめてくださいよもう。
どうやってここまで嗅ぎつけてきたんだよぉ。

主人公達を全然捕まえられない頭の残念な連中の集団をかいくぐり
ホメロスとのバトルが始まった。
ソードガードされると武器ガード率が大幅に上がってうざい。
ベロニカの呪文攻撃が頼りになってくるな。
シルビアはバイシオンなどの便利な補助呪文使えるんじゃん!
マホトーンでセーニャが封じられたら命の危機を感じた。
回復役封じやめてーーーー!!

さすがはデルカダールの側近の騎士。それなりに苦戦したわ。
イベント後はシルビアの船が主人公の窮地を救ってくれたのと
町のナイスアシストがあって逃げのびた。
ホメロスの悔しそうな顔www

船を手に入れてますます行けるところが広がった!
船を手に入れる瞬間ってなんかいいよね。


ドラクエ11 プレイ日記 4

次は砂漠のサマディー地方にあるサマディー城下町に到着。
サマディー王子は一見何でもできそうな理想の王子なんだけど
実はウソを重ね続けて理想の王子を演じてきただけのヘタレ野郎だった。
まてよ・・・ドラクエ8に似たような奴がいた気が・・・チャゴス王子!
でもサマディー王子はチャゴス王子と違って自分のやってる事に後ろめたさを感じており
更生の余地がありそうだったわ。

この町に滞在している旅芸人のシルビアが登場。
オネエ系のキャラかよ!
容姿がどことなくドルマゲスに似てる気がする。
ボイスがあったら子安にやってもらいたいw

んで王子の頼みで国家行事のウマレースに変装して出場。
レースは実際に操作するミニゲームだった。
結果は2位でした。別に優勝する必要はないっぽい。
もう一回やれば1位とれるかも。

その後は砂漠に巣食う強大な魔物のデスコピオンを討伐するハメに。
もちろん、これも王子の代わりにな!
この為に駆り出される部下の兵士たちが不憫でならないw
調子にのるんじゃねーよハゲ!

デスコピオンは混乱と幻惑攻撃がうざかったけど
NPCとして加わるシルビアがツッコミで混乱をすぐ治してくれるので便利。
ツッコミを入れるだけで正常に戻るのか。
「なんでやねん!」って感じですよねー。

デスコピオン討伐後のイベントで、
王子が王の前でわずかな勇気を振り絞って勇敢な姿を見せて、良い後味を残して終わった。
そうだよ元を言えば王が甘やかして育てたのがいけないんだよ!
何年も重ね続けてきたウソに気付かなかったとか大丈夫かこの国の未来。

イベント後、シルビアが仲間になりました。
勇者とかの関わりは無く、ただの興味本位でついてきた感じだけど
過去になんかワケアリの事情を持ってそう。
旅芸人を続けてる理由と関係があるかな?

シルビアの特徴はドラクエ9の旅芸人タイプ。
片手剣も扱えるし便利な特技・呪文を覚えているけど
器用貧乏である意味劣化版勇者という感じ。
カミュよりかは攻撃は高いけど、ブーメランの便利さには勝てないので
しばらく控えですかねー。


艦これ プレイ日記 160(2017年夏イベ終了)

1日延長した夏イベも終わっちゃったねー。
クリアしてから残り時間はレア艦目当てで
いろんなところ巡ってたけど、収穫は大きかったので紹介。

新艦ドロップ

<狭霧>

狭霧

<天霧>

天霧

未所持ドロップ

親潮、磯風、山風、沖波、秋津洲、矢矧、Aquila、Roma

いやー大漁大漁♪
こんなに未所持艦を掘れたのは初めてのような気がする。
できればルイージ・トレッリもゲットしたかったけどダメだったわ。
まぁE6は50周もしてないんですけど!!

これで一気にコンプリートに近付いたんじゃない?
あとで現時点での未所持がどれだけいるか集計するか。

今回のイベントは大規模であることにビビっちゃって
丙で妥協したところが多かったので突破自体はそこまで厳しくなかった。
次回イベントはできれば全部乙以上でやるようにしたいね。
秋イベはさすがに小規模だろうか。あとサンマ漁も控えてると思う。

終了と同時にSaratoga改二が実装されて、現在82の俺は必死にレベリング。
絵は既に見たけどやっぱりサラ可愛すぎるでしょホント。
長らく嫁艦を決めかねてたけど、ようやく見つけた彼女なので大事にしたいです。

夜戦戦闘機やら空母カットインやら新システムが実装されて
空母のテンプレ装備に革命が起きそうだわ。
とりあえずはSaratogaをはよ改造しないとねー。

ついでに金剛がLv99になったので指輪渡しておいた。
戦艦では初のケッコン艦ですわ。


ドラクエ11 プレイ日記 3

デルカダール兵士から逃げるようにして旅の扉を通ったらそこは荒野。
その中にあるホムラの里へやってきました。

ホムラの里の名物は蒸し風呂らしい。
おっとっと手が滑って女湯の方に向かってしまったぜ!
でも入口で番台の人に止められた。
さすがにしっかりしてやがる。

でも風呂の裏口からグルッと回ったら女湯に行けたんですけど!
ガバガバすぎんだろこの風呂屋!!修学旅行はホムラの里へ是非。
この主人公クールな顔して相当なムッツリである。
操作してるの俺だけど。

迷子の少女の親探しと、赤ずきんちゃんみたいな幼女が絡んできて手伝うことに。
荒野の地下迷宮ダンジョンは落とし穴もあってめんどくさかったな。
あとなんかピカピカ光ってるスカルライダーを倒したらそのまま乗れた!
モンスターを乗り物にするって面白い発想だなw
主人公にはドラクエ5の主人公みたいなモンスターを手なずける能力があるのかな?

最奥部にてボス・デンダ一味とバトル。
つめたいいきとラリホーが鬱陶しい・・・。
とにかく子分を早く片付けて少しでも減らす。
回復さえ怠らなければなんとななる。

イベント終了後、その赤ずきんちゃんの少女ベロニカとその妹のセーニャが仲間になりました。
ベロニカは魔物に魔力吸われてその姿になっちゃったけど、
ボス倒して魔力戻っても姿がそのままだった。
最高のアンチエイジングですね!ベロニカは魔物に感謝しないとなw

ベロニカや魔法使いタイプでセーニャが僧侶タイプ。
4人になると旅が安心できますね。特に回復役が加わるのはありがたいわ。